発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
12年02月21日 | 既設落石覆道の現況調査について | 山口 悟(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム) | 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年07月23日 | 既設落石防護覆道上の緩衝材の実態調査について | 山口 悟(寒地構造チーム)/木幡 行宏(室蘭工業大学)/今野 久志(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/小室 雅人(室蘭工業大学)/岸 徳光(釧路工業高等専門学校) | 第48回地盤工学研究発表会(DVD-ROM) |
12年02月02日 | 既設落石防護覆道上の緩衝材土質調査結果について | 山口 悟(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム)/岸 徳光(室蘭工業大学大学院) | 平成23年度論文報告集第68号(CD-R) |
74年04月01日 | 既設護岸の安全度調査と実施設計について | 尾形延孝/沢田美智男/今野義晴 | S49年度技術研究発表 |
89年02月01日 | 既設道路の不同沈下に関する試験調査報告 | 小田島大/能登繁幸/林宏親 | 昭和63年度技術研究発表会 |
91年09月17日 | 既設道路の不同沈下発生要因と予測 | 能登 繁幸(土質基礎研究室)/山崎 達哉(札幌開発建設部)/小田島 大(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
91年09月17日 | 既設道路の不同沈下発生要因と予測 | 山崎 達哉(札幌開発建設部)/能登 繁幸(土質基礎研究室)/小田島 大(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
04年02月02日 | 既設道路橋の耐震補強優先度評価手法と優先度評価支援システムの構築に関する検討/Study on the establishment of prioritizing logics and development of a supporting system for prioritization of the existing highway bridges in terms of urgency of improving their seismic safety | 池田 憲二(構造研究室)/杉本 博之(北海道学園大学)/國松 博一(構造研究室)/川神 雅秀(大日本コンサルタント)/吉澤 努(大日本コンサルタント) | 平成15年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
21年07月07日 | 既設道路橋床版から切り出したRCはりの曲げ破壊挙動 | 中村 拓郎(寒地構造チーム)/金澤 健(北海学園大学)/坂口 淳一(北武コンサルタント(株))/安中 新太郎(寒地構造チーム) | コンクリート工学年次論文集 |
21年10月10日 | 既設道路橋床版から切り出したRCはりの曲げ載荷実験 | 中村 拓郎(寒地構造チーム)/安中 新太郎(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第823号 |
22年02月14日 | 既設道路防雪林の機能向上に向けた取り組み-天塩町雄信内での補助柵設置による視界不良対策事例 - (P459~464) | 松島 哲郎(寒地土木研究所 雪氷チーム)/西村 敦史((未記入))/高橋 渉((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年01月04日 | 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第1報) -一般国道40号 天塩町雄信内での補助柵設置による視界不良対策事例- | 松島 哲郎(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム(現 北海道開発局 函館開発建設部 函館道路事務所 第2工務課 第1工務係長))/原田 裕介(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
22年04月10日 | 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第2報) -生育状況良好:一般国道238号 浜頓別町山軽のベストプラクティス- | 松島 哲郎(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム(現:国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 地域振興対策室 地域振興専門官))/武知 洋太(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第830号 |
23年11月10日 | 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第3報:終報)-下枝の枯れ上がりが見られる防雪林の管理手法に関する技術資料(案)- | 松島 哲郎(雪氷チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第850号 |
23年02月14日 | 既設道路防雪林の防雪機能に関する一考察-生育状況良好:一般国道238号 浜頓別町山軽のベストプラクティス- (P760~765) | 松島 哲郎(寒地土木研究所 雪氷チーム)/西村 敦史((未記入))/高橋 渉((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年05月10日 | 既設道路防雪柵の防雪機能に関する一考察(第1報)- 道央圏連絡道路「当別バイパス」での視界不良軽減効果 - | 松島 哲郎(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/菅原 邦泰(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第844号 |
24年04月19日 | 既設道路防雪柵の防雪機能に関する一考察(第2報)-日本海オロロンライン:一般国道231号石狩市の視界不良軽減効果- | 松島 哲郎(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/吉井 昭博(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/菅原 邦泰(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第856号 |
97年02月06日 | 既設鋼製覆道の耐衝撃補強法に関する実験的研究 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(構造研究室)/三上 浩(三井建設㈱) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
01年02月03日 | 既設長大橋の常時微動測定における全体構造診断評価 | 後藤 雪夫(計測技販㈱)/菅原 登志夫(北海道開発コンサルタント㈱)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 既設長大橋の常時微動測定における全体構造診断評価 | 池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室)/菅原登志夫(北海道開発コンサルタント㈱)/後藤 雪夫(計測技販㈱) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |