発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
01年02月20日 | 既設長大橋の常時微動測定における全体構造診断評価 | 今野 久志(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 既設長大橋の常時微動測定における全体構造診断評価 | 今野 久志(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年03月01日 | 既設長大橋の常時微動測定における全体構造診断評価 | 三田村浩/池田憲二/今野久志 | 平成12年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 既設長大橋梁の耐震補強の設計及び施工について | 水山公博/千葉康弘/登靖博 | 平成24年度技術研究発表会 |
88年04月01日 | 既設PC橋の実橋載荷試験について | 嶋田 久俊/大橋 猛 | 土木試験所月報第419号 |
89年07月01日 | 既設RC橋の劣化度調査と載荷実験 | 佐々木 慎一/堺 孝司/沢田 俊作/小玉 茂 | 土木試験所月報第434号 |
98年09月21日 | 日ロ関係史の中の一風景 | 開発土木研究所月報第544号 | |
93年09月20日 | 日・イ国際共同研究を終えて | 開発土木研究所月報第484号 | |
02年05月20日 | 日中冬期道路交通ワークショップ開催される | 岳本 秀人(維持管理研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第588号 |
04年08月01日 | 日中土砂及び水環境共同セミナーの開催について | 村上 泰啓(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第615号 |
76年02月25日 | 日勝及び狩勝峠の雪崩対策について | 松山啓朗/三本松順一/土井清夫 | 昭和50年度技術研究発表 |
87年06月01日 | 日勝大橋の床版打設について-膨張コンクリートを使用した床版- | 三木雅之/佐藤茂治/旦尾正治/石川博之/佐藤有孝/切石堯 | 昭和61年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 日勝大橋上部工架設について | 三木雅之/佐藤茂治/旦尾正治/切石尭/福本淳 | 昭和60年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 日勝峠の整備について-日勝峠の整備効果事例報告- | 村上利一/佐藤敏宏/梛野浩 | 平成14年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 日勝峠緊急避難所実車制動実験について | 伊藤 典弘(帯広開発建設部 清水道路維持事業所)/角田 繁(帯広開発建設部 清水道路維持事業所)/依田 忠雄(帯広開発建設部 工務課) | 平成16年度技術研究発表会 |
65年12月20日 | 日勝隧道地質調査について~道々日高清水線清水町石山地内~ | 中田武夫 | 昭和39年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 日島橋の桁倒れ対策について-桁倒れに伴う2次応力の改善と応力計測- | 菊地和彦/杉山博道/武信千代治/熊谷守晃 | 昭和61年度技術研究発表会 |
14年09月10日 | 日常点検の信頼性向上を目的としたRC床版損傷評価技術に関する基礎検討 | 佐藤 京(寒地構造チーム)/角間 恒(寒地構造チーム)/岡田 慎哉(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第69回年次学術講演会講演概要集 |
68年12月01日 | 日新ダムの基層材料とその遮水工法について | 山本数美/萩原成元 | 昭和42年度技術研究発表会 |
67年12月01日 | 日新ダムの基礎地盤と軟岩盛土材料について | 勝俣昇/山本数美/友成智 | 昭和41年度技術研究発表会 |