発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年02月14日 | 磁気マーカによる除雪車の走行支援技術に関する検討 (P614~618) | 新保 貴広(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/舟橋 誠((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 電線埋設用掘削機械(トレンチャー)による赤松街道での現場施工について (P514~518) | 永長 哲也(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/中島 淳一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 道央自動車道通信管路敷設替工事でのトレンチャーの活用 (P240~245) | 永長 哲也(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/大部 裕次((未記入))/飯塚 大起((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 排水機場ポンプ設備の電動化に向けた動力確保技術に関する調査検討 (P844~849) | 藤川 亮(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/岸 寛人((未記入))/永長 哲也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 新型柵による防雪柵端部・開口部の風況把握に関する風洞実験 (P619~624) | 齋藤 勉(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/植野 英睦((未記入))/戸川 卓治((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | ヤナギ類の再萌芽抑制に向けた最適な伐採時期について-ヤナギ根茎に蓄えられた糖含有量の季節的変化からの考察- (P651~655) | 大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/布川 雅典((未記入))/村上 泰啓((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 河川植生管理に関するWEBガイドラインの試行 (P532~536) | 大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/平田 智道((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 急流河川における侵食被災に関する大規模水理実験-護岸背後の高水敷洗掘から堤防侵食に至るメカニズムの検証- (P391~396) | 川村 里実(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/長谷川 武春((未記入))/松原 寛((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 理解しやすく利用しやすい3D浸水ハザードマップ-川の成り立ちを踏まえて- (P358~362) | 平松 裕基(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/井上 卓也((未記入))/前田 俊一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 置き土材料の流下・堆積過程の予測技術-現地調査と数値解析の比較を踏まえて- (P227~232) | 平松 裕基(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/岩崎 理樹((未記入))/川村 里実((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 北海道胆振東部地震により発生した崩壊裸地斜面の土砂動態解析-UAVとSfMによる3次元地形モデルを用いた検討- (P419~424) | 平田 智道(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/村上 泰啓((未記入))/水垣 滋((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 結氷河川における冬期の河氷挙動に関する現地観測 (P475~480) | 平田 智道(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/阿部 孝章((未記入))/横山 洋((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 解氷期の水深変動を考慮した解氷時期推定手法の現地適用 (P397~400) | 横山 洋(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/吉川 泰弘((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 河床勾配と比高が破堤氾濫現象に与える影響 (P503~508) | 神原 柚乃(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/島田 友典((未記入))/前田 俊一((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 樋門操作支援システム開発に向けた課題抽出について-文献調査と河川事務所ヒアリング結果の分析から- (P469~474) | 神原 柚乃(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/阿部 孝章((未記入))/永長 哲也((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | コンクリート護岸部に対する河道内氷板の衝突挙動に関する基礎検討-新たな現地観測手法の適用事例- (P687~692) | 阿部 孝章(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/大串 弘哉((未記入))/横山 洋((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 凍害劣化したコンクリート護岸の劣化プロセスに関する実験及び数値解析的検討-3次元数値解析モデルを用いた劣化予測ツールの開発- (P656~661) | 阿部 孝章(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/横山 洋((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 田んぼダムの貯留及び流出抑制効果に関する検討について―水理模型実験及び数値解析モデルの構築― (P470~475) | 阿部 孝章(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/越山 直子((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 路床・路盤の排水を目的としたジオシンセティックス排水材の試験施工事例 (P719~724) | 上野 千草(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 止水材料を用いた舗装損傷対策に関する試験施工事例 (P623~628) | 上野 千草(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/大場 啓汰((未記入))/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |