発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 北海道における降雨流出係数の長期的変化の地域性 (P620~623) | 鵜木 啓二(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/田中 健二((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 深層学習モデルを活用した融雪期のダム流入量予測-複数流域への展開に向けて- (P481~485) | 山田 嵩(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/横山 洋((未記入))/柿沼 孝治((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道内の国管理ダムにおける積雪包蔵水量の経年変化について (P231~235) | 山田 嵩(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/山田 朋人((未記入))/柿沼 孝治((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 衛星クラウドサービスを活用したダム流域の融雪状況の把握-ダム管理の高精度化に向けて- (P847~850) | 山田 嵩(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/星野 剛((未記入))/村上 泰啓((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 魚カウンターにより計測された魚道設置後の精進川の魚類遡上数 (P211~214) | 布川 雅典(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/三浦 敦禎((未記入))/権田 豊((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 河川を遡上する大型魚、中型魚および小型魚の移動数自動計測 (P233~236) | 布川 雅典(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/権田 豊((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 布式魚道を利用するサケ科魚類の移動数 (P251~254) | 布川 雅典(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/権田 豊((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | アンサンブル気候データを用いた大雨の時空間パターンの把握手法 (P486~491) | 星野 剛(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/山田 朋人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 2023年夏の豊平川の水温 (P236~239) | 星野 剛(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/水垣 滋((未記入))/布川 雅典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 底層貧酸素改善のための酸素溶解装置の運用 (P222~226) | 杉原 幸樹(寒地土木研究所 水環境保全チーム) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 河川河口域における断面形状による塩水環境変化に関する研究 (P247~250) | 杉原 幸樹(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/巖倉 啓子((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 底層水再利用を目指した水質改善に関する研究 (P225~230) | 杉原 幸樹(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/柿沼 孝治((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | ドローンを活用した堤防植生劣化範囲の抽出と対策について (P647~650) | 村上 泰啓(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/巖倉 啓子((未記入))/佐藤 厚子((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 濁度計と放射性同位体トレーサを用いた山地流域の浮遊土砂生産・流出過程の推定 (P237~241) | 水垣 滋(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/村上 泰啓((未記入))/巖倉 啓子((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 放射性同位体トレーサを用いた流砂系の土砂動態モニタリング技術の開発 (P413~418) | 水垣 滋(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/村上 泰啓((未記入))/巖倉 啓子((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 土砂移動トレーサによる生産源推定手法の高精度化に向けた検討 (P499~502) | 水垣 滋(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/柿沼 孝治((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | オオイタドリ刈り取りによる防除方法の検証 (P527~531) | 鈴木 朋子(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/布川 雅典((未記入))/横山 洋((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | UAV撮影条件選定のための石狩川下流部における堤防変状の特徴分析 (P681~686) | 鈴木 朋子(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/横山 洋((未記入))/柿沼 孝治((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 空撮写真で藻場の海藻被度分布及び現存量評価の経年変化を検討するための画像解析について (P297~301) | 本山 賢司(寒地土木研究所 水産土木チーム)/須藤 賢哉((未記入))/森 健二((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 既往藻場調査データを活用した藻場空撮画像解析による藻場面積の推定手法―調査時期の異なる教師データの活用について― (P175~180) | 本山 賢司(寒地土木研究所 水産土木チーム)/松本 卓真((未記入))/森 健二((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |