発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
99年12月20日 | 構造物の建設による周辺藻場への影響予測 シミュレーションモデルについて | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年01月01日 | 構造物の建設による周辺藻場への影響予測シュミレーションモデルについて | 坪田 幸雄(水産土木研究室)/竹田 義則(水産土木研究室)/丸山 修治(水産土木研究室) | |
99年01月01日 | 構造物の建設による周辺藻場への影響予測シュミレーションモデルについて | 丸山 修治(水産土木研究室)/坪田 幸雄(水産土木研究室)/竹田 義則(水産土木研究室) | |
07年02月02日 | 構造物の被害と相関の高い被害指標の検討 | 佐藤 京(寒地構造チーム)/池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/上明戸 昇(飛島建設㈱技術研究所)/石川 博之(寒地構造チーム) | 平成18年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第63号 |
24年08月10日 | 構造物の見た目の色彩の時刻変化とその要因に関する試行的調査と考察-土木構造物等の色彩検討における留意事項のひとつとして- | 笠間 聡(地域景観チーム)/福島 宏文(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第860号 |
91年02月01日 | 構造物周辺の変状特性観測法 | 小林伸行/許士達広 | 平成2年度技術研究発表会 |
91年02月19日 | 構造物周辺の変状特性観測法 | 小林 伸行(河川研究室)/許士 達広(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月19日 | 構造物周辺の変状特性観測法 | 許士 達広(河川研究室)/小林 伸行(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年01月01日 | 構造物周辺の変状特性観測法(その2) | 加治 昌秀(河川研究室)/勝山 明雄(応用地質株式会社)/宮尾 浩一(応用地質株式会社) | |
92年01月01日 | 構造物周辺の変状特性観測法(その2) | 勝山 明雄(応用地質株式会社)/宮尾 浩一(応用地質株式会社)/加治 昌秀(河川研究室) | |
92年10月20日 | 構造物周辺の変状特性観測法(その2)-比抵抗値と各諸量- | 勝山 明雄/宮尾 浩一/加治 昌秀 | 開発土木研究所月報第473号 |
84年09月01日 | 構造物周辺漏水調査法について-非破壊調査法の現状と方向- | 渡辺和好/瀬川明久 | 昭和58年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 構造物基礎ぐいの打止めに関する調査研究 | 野口義教 | 昭和48年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 構造物基礎グイの打止めに関する調査研究 | 野口義教 | 昭和47年度技術研究発表会 |
72年11月01日 | 構造物基礎グイの施工管理について | 高橋沙/渡辺恒喜/森康夫 | 昭和46年度技術研究発表会 |
68年12月01日 | 構造物基礎形式選定に関する研究 | 昭和42年度技術研究発表会 | |
67年12月01日 | 構造物基礎形式選定に関する研究 | 角田和夫/藤井卓/小田代弘/小林俊男/岩瀬徹也/小島伊三郎 | 昭和41年度技術研究発表会 |
18年11月13日 | 構造物基礎杭の総合施工管理技術 | 冨澤 幸一(北武コンサルタント(株))/渡邊 忠朋(北武コンサルタント(株))/江川 拓也(寒地地盤チーム)/磯部 公一(北海道大学大学院)/木村 亮(京都大学大学院) | 土木建設技術発表会2018 講演概要集 |
88年02月01日 | 構造物改築計画の検討手法について | 佐々木徹/横山賢二/羽山英人 | 昭和62年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 構造物清掃車に関する調査試験 | 中村伸章/堺実 | 昭和60年度技術研究発表会 |