発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月01日 | 飽寒別排水路河口施設の改修について | 佐藤智/川口清美/天山徹 | 平成9年度技術研究発表会 |
14年02月18日 | 養生がコンクリートの含水率や品質に及ぼす影響と品質検査に関する検討 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/水田 真紀((未記入))/嶋田 久俊((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年07月09日 | 養生がコンクリートの含水率や品質に及ぼす影響と超音波による品質評価 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/水田 真紀(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | コンクリート工学年次論文集 |
02年06月19日 | 養生と乾燥日数が異なるコンクリートの凍害と塩害の複合劣化特性 | 遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | コンクリート工学年次大会2002 |
12年09月05日 | 養生条件がコンクリートの中性化に及ぼす影響と品質評価方法に関する検討 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
11年09月07日 | 養生条件がコンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす影響について | 吉田 行(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
13年02月21日 | 養生条件がコンクリートの耐久性に及ぼす影響 | 吉田行/水田真紀/嶋田久俊 | 平成24年度技術研究発表会 |
07年02月21日 | 養生温度におけるセメント安定処理土の強度特性について-CRリサイクル工法- | 鈴木誉久/秋葉洋一/井元忠博 | 平成18年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 養生程度がコンクリートの強度、耐久性に与える影響 | 前川静男/今井益隆 | 昭和45年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 養生程度がコンクリートの強度、耐久性に与える影響 | 前川静男/今井益隆 | 昭和45年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 養豚場の計画的な用地処理について-予備調査を要した移転事例- | 福家 佐和子(帯広開発建設部 用地課)/増田 岳((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
61年09月01日 | 館山橋の設計と施工について | 内山茂樹 | 昭和35年度技術研究発表会 |
18年02月20日 | 香深港フェリー岸壁の船体動揺対策について | 伊藤 立誠(稚内開発建設部 稚内港湾事務所)/坂下 勲((未記入))/佐藤 典之(北日本港湾コンサルタント株式会社) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 香深港南外防波堤における港内消波工の有効性について-現地観測による効果の検証- (P583~587) | 上野 皓平(稚内開発建設部 稚内港湾事務所)/三森 繁昭((未記入))/佐野 朝昭((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
98年02月01日 | 香深港港湾施設用地(水中)における蓄養について(中間報告) | 阿部寿/斉藤賢悦/新岡博文 | 平成9年度技術研究発表会 |
04年10月01日 | 馬の道 | 岳本 秀人(維持管理研究室長) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
65年12月20日 | 馬追水門工事について | 倉田俊司/山内道也/長谷川茂 | 昭和39年度技術研究発表会 |
99年07月28日 | 馬鈴薯畑での炭酸ガスの長期収支観測 | 川合 文人(日本気象協会北海道本部)/青木 正敏(東京農工大学農学部)/大野 隆(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/吉田 英人(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室) | 農業気象学会全国大会 |
77年02月25日 | 駒ケ岳ダムのコンクリート圧縮強度試験値について-特に共試体の抽出個数(率)の考察- | 関光男/山本数美 | S51年度技術研究発表会 |
88年02月01日 | 駒ケ岳地区水利施設の水理検討 | 久本俊幸/鎌田貢次/岡田聖治/小松淳一 | 昭和62年度技術研究発表会 |