国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
90年10月08日北海道における新材料・新工法の適用事例能登 繁幸(土質基礎研究室)「地盤災害防止における新材料・新工法の適用」に関するシンポジウム
23年01月28日北海道における既設コンクリート舗装の損傷事例上野 千草(寒地道路保全チーム)/松本 第佑(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)土木学会北海道支部論文報告集
15年01月31日北海道における既設コンクリート舗装の現状上野 千草(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム)土木学会北海道支部 平成26年度 年次技術研究発表会 論文報告集
17年03月10日北海道における既設コンクリート舗装の現状について上野 千草(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム)寒地土木研究所月報 第766号
09年01月31日北海道における早期地震防災情報に関する検討-海溝型地震に対する緊急地震速報の有効性-池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/那仁満都拉(飛島建設㈱技術研究所)平成20年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第65号(CD-ROM)
12年07月10日北海道における早期地震防災情報の行政活用に関する基礎的検討佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)寒地土木研究所月報 第710号
83年07月01日北海道における昭和58年日本海中部地震津波の分布について永井 豊/牛嶋 龍一郎/長谷川 道夫土木試験所月報第362号
00年02月01日北海道における暗渠排水の機能低下の要因北川巌/横井義雄/先崎晃久平成11年度技術研究発表会
23年06月10日北海道における暴風雪・大雪警戒レベルの評価指標の閾値の設定原田 裕介(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/武知 洋太(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム)寒地土木研究所月報 第845号
95年02月14日北海道における最大加速度推定について島田 武(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/西村 敦史(構造研究室)/畑 一洋(北海道開発コンサルタント(株))/佐藤 昌志(構造研究室)土木学会北海道支部
95年02月14日北海道における最大加速度推定について西 弘明(構造研究室)/島田 武(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/畑 一洋(北海道開発コンサルタント(株))/西村 敦史(構造研究室)土木学会北海道支部
92年10月20日北海道における最大日降雪深の再現期待値分布について加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/石本 敬志(防災雪氷研究室)日本雪氷学会全国大会
92年10月20日北海道における最大日降雪深の再現期待値分布について石本 敬志(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)日本雪氷学会全国大会
94年02月01日北海道における木炭の農業的利用について(第1報)-北海道における木炭生産の現状と課題-春日隆司/吉田英人/千葉豊平成5年度技術研究発表会
94年02月01日北海道における木炭の農業的利用について(第2報)-木炭の農業的利用としての炭埋工法-高橋雅一/吉田英人/春日隆司平成5年度技術研究発表会
95年02月01日北海道における木炭の農業的利用について(第3報)-木炭の農業的利用としての炭埋工法-植松勝徳/斉藤満/千葉豊平成6年度技術研究発表会
96年02月01日北海道における木炭の農業的利用について(第4報)-木炭の農業的利用としての炭埋工法-植松勝徳/斉藤満/二木和彦平成7年度技術研究発表会
59年05月01日北海道における木造建物の腐朽と補修について寺門孝昭和34年度技術研究発表会
10年02月23日北海道における樋門コンクリート構造物の外観目視調査による凍害劣化度評価内藤 勲(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/畠 秀樹(道央支所)第53回(平成21年度)北海道開発技術研究発表会
11年02月23日北海道における樋門コンクリート構造物の超音波調査による再劣化診断畠 秀樹(道央支所)/内藤 勲(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.