国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
24年02月14日北海道における橋梁伸縮装置周辺部の損傷状況の調査 (P701~704)蛯子 恭好(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/仁平 陽一郎((未記入))/角間 恒((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
15年12月01日北海道における橋梁用支承の維持管理について佐藤 孝司(寒地構造チーム)かなめ
90年02月01日北海道における橋梁等構造物の基礎形式の選定手法平成元年度技術研究発表会
89年02月01日北海道における橋梁等構造物の基礎形式の選定手法(継続)昭和63年度技術研究発表会
88年02月01日北海道における橋梁等構造物の基礎形式の選定手法に関する研究昭和62年度技術研究発表会
94年09月15日北海道における歩道横断勾配についての検討阿部 篤(維持管理研究室)/中川 伸一(維持管理研究室)/川村 和幸(建設部道路計画課)土木学会第49回年次学術講演会
94年09月15日北海道における歩道横断勾配についての検討中川 伸一(維持管理研究室)/川村 和幸(建設部道路計画課)/阿部 篤(維持管理研究室)土木学会第49回年次学術講演会
19年02月18日北海道における民間投資に関する考察- 資本形成調査の推計結果の長期推移から-秋元 陽輔(開発監理部 開発計画課)/-((未記入))/-((未記入))第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会
15年02月17日北海道における気候変動予測に基づいた将来の土壌流亡量予測鵜木 啓二(水利基盤チーム)/山田 朋人((未記入))/松岡 直基((未記入))第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会
96年09月17日北海道における気象庁震度階と実加速度記録に関する考察島田 武(構造研究室)/佐藤 誠(北海道開発コンサルタント㈱)/佐藤 昌志(構造研究室)土木学会年次学術講演会
96年02月08日北海道における気象庁震度階と実加速度記録の相関について島田 武(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室)/吉田 紘一(留萌開発建設部)/佐藤 誠(北海道開発コンサルタント㈱)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
95年01月01日北海道における水田圃場の取水の特長について中村 和正(農業土木研究室)/島崎 昌彦(農林水産省農業工学研究所)農業土木学会論文集 研究報文
08年10月01日北海道における水資源の利用と管理に関する農業気象研究秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長)北海道の農業気象(第60号)
72年11月01日北海道における水路諸元の基本的考察宗好秀/山本義弘昭和46年度技術研究発表会
97年03月27日北海道における水辺環境林の造成技術について坂井 一浩(環境研究室)日本水環境学会年会
97年03月27日北海道における水辺環境林の造成技術について坂井 一浩(環境研究室)日本水環境学会年会
93年05月20日北海道における河川の結氷特性と結氷下の水理特性について平山 健一/山下 彰司/小林 正隆/宮 昭彦開発土木研究所月報第480号
21年02月15日北海道における河川及び農業土木施設を対象とした色彩評価-市民を対象としたWEBアンケート調査による分析- (P957~962)榎本  碧(寒地土木研究所 地域景観チーム)/笠間  聡((未記入))/松田 泰明((未記入))第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会
08年02月01日北海道における河川水質の経年変化と地域による傾向の差赤岩 孝志(水環境保全チーム)/山下 彰司(未記入)平成19年度技術研究発表会
93年12月02日北海道における河川結氷について山下 彰司(河川研究室)/小林 正隆(岩手大学 工学部)/宮 昭彦(岩手大学 工学部)/平山 健一(岩手大学 工学部)寒地技術シンポジウム
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.