発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
17年02月13日 | 災害現場における情報収集の移り変わりについて-公共ブロードバンド移動通信システム(公共BB)の活用- | 三浦 賢二(札幌開発建設部 防災課)/永沼 卓司((未記入))/吉田 茂臣((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道初となるバスタプロジェクトの実現に向けて―事業化までのステップと今後の展開について― (P415~420) | 飯田 稔規(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/三澤 英恵((未記入))/須田 徹央((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 道の駅における観光期ピンポイント渋滞対策-道の駅石狩「あいろーど厚田」を事例として- (P109~114) | 鈴木 芳朗(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/村上 利一(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/角田 誠二(石狩市 企画経済部 商工労働観光課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 札幌都市圏における渋滞緩和を目的としたソフト施策について-モビリティ・マネジメント(MM)の実施内容と変遷- | 金谷 元(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/原田 洋平((未記入))/齋藤 秀敏((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 持続可能な社会に向けた景観保全活動の取組みについて-地域と道路管理者の協働による課題解決- (P29~33) | 日高 俊文(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/長谷川 かほる((未記入))/中前 千佳((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道ボールパークFビレッジ周辺における官民連携の道路交通対策への取組について―時間分散・経路分散による交通マネジメントの実装― (P421~426) | 島田 智也(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/小池 敦史((未記入))/須田 徹央((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 札幌都心部における賑わい創出に向けた道路利用の取り組み事例―わざわざわストリート(南一条通)の社会実験― (P38~43) | 山内 良輔(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/三澤 英恵((未記入))/平川 貴志((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 札幌大通地区における共同配送社会実験の取組-エリアマネジメントによる道路パフォーマンス向上に向けた取組- | 小池 敦史(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/服部 彰治((未記入))/山本 郁淳((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札幌中心部における自転車通行空間の整備について-通行ルールの見える化による整備効果等- | 富塚 剣介(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/西本 潤一((未記入))/佐々木 拓哉((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 北海道新幹線と高速バスが直結するバスターミナルの整備について-バスターミナルの諸元決定に向けた走行実験- (P43~46) | 吉田 敬(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/伊藤 典弘((未記入))/遠坂 拓也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 官民連携による安全かつ快適な移動手段の確保ーコロナ禍におけるシェアサイクルを活用した外出機会の変化に関する分析― (P16~20) | 加賀谷 直(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/熊谷 美香子((未記入))/土井 亮輔((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 国道276号美笛峠の通行規制におけるSNS等を活用した周知と道路ユーザーの反応に関する分析 (P536~541) | 前田 哲哉(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/小林 将((未記入))/石川 玲衣((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | ソフト施策による渋滞対策の取組みについて (P67~70) | 倉谷 優作(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/前田 哲哉((未記入))/佐々木 拓哉((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 国道36号札幌駅前通大通地区における道路空間を活用した賑わい創出―特例道路占用制度による食事購買施設「すわろうテラス」― | 仲田 田(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/菅藤 善之((未記入))/平井 篤夫((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 石狩・空知におけるみち学習の取組みについて (P410~414) | 中西 慎吾(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/渡辺 あゆみ((未記入))/渡辺 利奈((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 道路整備効果検討における実務的フレームワークの提案―(仮称)SEO analysisの確立に向けて― (P53~58) | 中根 亨(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/大井 元揮((未記入))/遠坂 拓也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 国道230号協働型道路マネジメント検討会の取り組み-地域情報PRイベントや大学共同プロジェクト- | 上村 達也(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/髙橋 清((未記入))/池田 和也((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札幌都市圏におけるモビリティ・マネジメントの取り組み-かしこいクルマの使い方プログラム- | 岩館 豊和(札幌開発建設部 道路調査課)/盛永 互(未記入)/佐々木 博一(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
21年02月15日 | 長沼南幌道路における希少植物の保全を目的とした取り組み-エゾエノキの播種・育苗・本移植の実施- (P215~220) | 猪狩 楓(札幌開発建設部 道路設計管理官付)/嶋崎 健太((未記入))/漆原 強((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 長沼南幌道路における希少植物の保全を目的とした取り組み-エゾエノキの播種・育苗・本移植の実施(経過報告)- (P255~258) | 東 英俊(札幌開発建設部 道路設計管理官付)/北川 輝久生((未記入))/漆原 強((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |