発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年02月14日 | 防災カルテ点検における着目すべき落石の大きさの分析 (P697~700) | 坂本 尚弘(寒地土木研究所 防災地質チーム)/川又 基人((未記入))/倉橋 稔幸((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | LPデータを用いた周氷河性斜面における法肩排水溢水被災原因の分析-日勝峠の被災事例より- (P530~535) | 坂本 尚弘(寒地土木研究所 防災地質チーム)/吉野 恒平((未記入))/川又 基人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 平成28年台風10号豪雨時の日勝峠における斜面災害について (P498~502) | 吉野 恒平(寒地土木研究所 防災地質チーム)/坂本 尚弘((未記入))/倉橋 稔幸((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 大区画水田圃場における地下水位制御システムの高度利用に関する研究-泥炭種、土地利用、冬季の地下水位制御の違いが沈下量に及ぼす影響- (P944~949) | 長竹 新(寒地土木研究所 資源保全チーム)/清水 真理子((未記入))/奥田 涼太((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 大区画圃場の多様な栽培に対応した地下灌漑について-灌漑用水の注水区域を分ける実証試験- (P1041~1046) | 酒井 美樹(寒地土木研究所 資源保全チーム)/清水 真理子((未記入))/五十嵐 和久((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 大区画圃場での多様な栽培に対応した地下灌漑について―給水区域を分ける実証試験結果と仕切りの実用化に向けた検討― (P17~22) | 酒井 美樹(寒地土木研究所 資源保全チーム)/清水 真理子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 大区画水田圃場における地下水位制御システムの高度利用に関する研究-転作畑における有材心土破砕が地下灌漑に及ぼす影響- (P950~953) | 清水 真理子(寒地土木研究所 資源保全チーム)/長竹 新((未記入))/奥田 涼太((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 大区画圃場整備時における降雨後の施工開始の判断基準-軽埴土の調査事例について- (P915~919) | 桑原 淳(寒地土木研究所 資源保全チーム)/横濱 充宏((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 大区画圃場整備前後の表土の物理性 (P1047~1051) | 桑原 淳(寒地土木研究所 資源保全チーム)/中谷 壮範((未記入))/横濱 充宏((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 泥炭土を基盤とする農地における水移動シミュレーション-蒸発散時の事例紹介- (P154~158) | 奥田 涼太(寒地土木研究所 資源保全チーム)/長竹 新((未記入))/清水 真理子((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 農地における酸性硫酸塩土壌混入対策の検討―pHのモニタリング結果― (P12~16) | 國島 隼人(寒地土木研究所 資源保全チーム)/中谷 壮範((未記入))/横濱 充宏((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 酸性硫酸塩土壌の簡易判定法の検討-加熱による判定精度の向上- (P309~312) | 中谷 壮範(寒地土木研究所 資源保全チーム)/横濱 充宏((未記入))/酒井 美樹((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 酸性硫酸塩土壌の簡易判定法-普及に向けた試験器具の改良- (P369~372) | 中谷 壮範(寒地土木研究所 資源保全チーム)/横濱 充宏((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 大区画圃場整備の施工1年後の表土の土壌物理性 (P118~121) | 中谷 壮範(寒地土木研究所 資源保全チーム)/國島 隼人((未記入))/横濱 充宏((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 大規模酪農地帯における効率的なふん尿スラリー調整技術の開発-泡の溢流を防止しながらスラリーを腐熟させる運転方法について- (P313~317) | 中山 博敬(寒地土木研究所 資源保全チーム)/酒井 美樹((未記入))/大山 武士((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 耐寒剤コンクリートのスケーリングに及ぼす影響要因の検討 (P695~698) | 長谷川 諒(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/島多 昭典((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 火山ガラス微粉末混和材による覆工コンクリートの品質向上に関する検討-新稲穂トンネルR側仁木工区における取組み- (P730~735) | 長谷川 諒(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/小川 修((未記入))/三井 功如((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 表面含浸材を使用したマクロセル腐食抑制に関する研究 (P1003~1008) | 遠藤 裕丈(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/島多 昭典((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | ASRと凍害の複合劣化に及ぼす環境の影響に関する基礎的研究 (P860~865) | 遠藤 裕丈(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/島多 昭典((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 夏期の高温・高湿環境下でのシラン系表面含浸材の適切な施工方法に関する試験施工―吸水防止層の形成のためのクーラー除湿の留意点整理― (P603~608) | 遠藤 裕丈(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |