発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
99年02月01日 | 建設副産物(泥土)の有効利用について(施行) | 佐藤朱美/井元忠博/平山裕義 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 建設副産物(泥土)の有効利用について(施行) | 佐藤朱美/井元忠博/平山裕義 | 平成10年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 建設副産物の有効利用について | 小森康平/中島均/佐々木寿幸 | 平成9年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | 建設副産物リサイクルモデル工事について | 安藤道男/中村弘二/加藤不二夫 | 平成5年度技術研究発表会 |
17年03月10日 | 建設副産物等の有効利用技術の紹介 | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第766号 |
68年12月01日 | 建設工事におけるコーキング材の経年変化について | 河口初雄 | 昭和42年度技術研究発表会 |
76年02月25日 | 建設工事にともなう濁水処理の現状と対策-海岸擁壁工に基礎工事について- | 尾山哲/内藤亨/棚田勲 | 昭和50年度技術研究発表 |
73年10月01日 | 建設工事にともなう騒音、振動に関する調査研究(実測調査および周波数分析について) | 三上史朗/本谷博長/牛木庄征 | 昭和47年度技術研究発表会 |
06年09月11日 | 建設工事による泥炭地盤の振動特性と対策例 | 林 宏親(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 主任研究員)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第640号 |
92年02月01日 | 建設工事現場における建設廃棄物の実態に関する調査研究 | 丸岡正信 | 平成3年度技術研究発表会 |
16年09月12日 | 建設後74年目における初代十勝大橋コンクリートの物理化学的性状 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/島多 昭典(北海道開発局事業振興部技術管理課技術管理企画官(前 耐寒材料チーム)) | 寒地土木研究所月報 第760号 |
22年05月10日 | 建設後80年における初代十勝大橋コンクリートの物理的性状 | 嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/吉田 行(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第831号 |
14年10月29日 | 建設後に変状を生じたトンネルにおける施工時の計測データに関する考察 | 岡崎 健治(防災地質チーム)/大日向 昭彦(防災地質チーム)/ 伊東 佳彦(地質研究監)/丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ) | 平成26年度研究発表会講演論文集 |
24年09月10日 | 建設技術公開「EE東北’24」にて開発技術を出展 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第861号 |
22年08月10日 | 建設技術公開「EE東北‛22」にて研究で開発した技術を出展 | 髙田 哲哉(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第834号 |
23年09月10日 | 建設技術公開「EE東北‛23」にて開発技術を出展 | 高田 哲哉(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第848号 |
15年02月10日 | 建設技術展2014近畿、土研新技術ショーケース2014in 大阪 土木の日 2014 一般公開、建設技術フォーラム2014in 広島への出展 | 竹ヶ原 一郎(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第741号 |
92年02月01日 | 建設業のイメージアップについて | 原一浩/佐々木光秋/青木卓也 | 平成3年度技術研究発表会 |
18年02月20日 | 建設業界の担い手確保と育成のための取り組み支援-札幌道路事務所と工事受注者の取り組み内容の紹介- | 佐藤 義臣(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/関 夏実((未記入))/佐野 敦志((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
81年10月01日 | 建設機械の公害防止に関する調査試験について-浚渫作業に伴なう公害防止に関する調査試験- | 加藤信二/長田宏/佐々木朗 | 昭和55年度技術研究発表会 |