国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
21年08月10日積雪寒冷地における沿岸のコンクリート構造物の複合劣化特性平野 誠治(寒冷沿岸域チーム)寒地土木研究所月報 第821号
21年08月01日ライフサイクルコスト分析に基づく積雪寒冷地における排水性舗装および北海道型SMA適用の有効性に関する研究田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/亀山 修一(北海道科学大学)月刊「舗装」
21年08月01日アスファルト再生骨材の歩道路盤への有効利用とその効果について井谷 雅司(寒地道路保全チーム)/上野 千草(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)月刊「舗装」
21年07月10日泥炭地盤に施工した農業用管水路の沈下現象の観測南雲 人(水利基盤チーム)/寺田 健司(水利基盤チーム)/今泉 祐治(水利基盤チーム(現 国土交通省北海道開発局網走開発建設部北見農業事業所))寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日小心者の親知らず林 宏親(寒地地盤チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日水産土木チームの紹介的野 博行(水産土木チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日ラウンドアバウトにおける大型車ドライバーの 走行性・安全性評価の推移について倉田 和幸(寒地交通チーム)/布施 浩司(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/畠山 乃(寒地交通チーム)/金子 恵造(国土交通省北海道開発局函館開発建設部江差道路事務所)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日櫻井俊光研究員が2020年度日本雪工学会学術奨励賞を受賞西村 敦史(雪氷チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日画像に映る雲量や陽射しの有無が景観予測・評価結果に及ぼす影響田宮 敬士(地域景観チーム)/笠間 聡(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日ニセアカシアに着目した札幌の街路樹整備榎本 碧(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日地震時動水圧の観測データとフィルタ処理について寺田 健司(水利基盤チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日都市内道路における堆雪の形成を考慮した交通性能モデルの構築について宗広 一徳(寒地交通チーム)/布施 浩司(寒地交通チーム)/畠山 乃(寒地交通チーム)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月10日実データを真の情報に矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長)寒地土木研究所月報 第820号
21年07月07日地域特性を考慮したスケーリング抑制のための適切な水セメント比の設定方法の提案遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム)コンクリート工学年次大会2021
21年07月07日既設道路橋床版から切り出したRCはりの曲げ破壊挙動中村 拓郎(寒地構造チーム)/金澤 健(北海学園大学)/坂口 淳一(北武コンサルタント(株))/安中 新太郎(寒地構造チーム)コンクリート工学年次論文集
21年07月07日凍害を受けた上面が圧縮疲労破壊し疲労寿命が短くなるRCスラブ林田 宏(耐寒材料チーム)コンクリート工学年次大会2021
21年07月07日擁壁を基礎とする落石防護柵支柱の重錘衝突実験山澤 文雄(寒地構造チーム)/安中 新太郎(寒地構造チーム)/小室 雅人(室蘭工業大学大学院)/岸 徳光(室蘭工業大学大学院)コンクリート工学年次論文集
21年07月01日非塩化物系凍結防止剤の散布効果について村上 健志(寒地交通チーム)月刊 積算資料公表価格版
21年06月24日鉄酸化細菌による酸性水の浄化実験大日向 昭彦 (防災地質チーム)/岡﨑 健治(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)第26回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会講演集
21年06月10日感潮域の河川コンクリート構造物に衝突する河氷の挙動特性横山 洋(寒地河川チーム)/伊波 友生(寒地河川チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学 工学部地域未来デザイン工学科 社会インフラ工学コース 准教授)寒地土木研究所月報 第819号
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.