発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年11月26日 | 別海バイオガスプラントにおける生物脱硫の効果 | 大原孝彦(大成建設株式会社)/館山留男(㈱ド-コン)/樺沢雅之(㈱ド-コン)/和田洋之(㈱ド-コン)/石田 哲也(土壌保全研究室)/大日方 裕(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農業土木学会資源循環研究研究部会 発表要旨集 |
01年10月02日 | 実規模鋼・コンクリート合成サンドイッチ床版の重錘落下衝撃実験 | 南出 賢司(大成建設)/岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/近藤 悦郎(ショーボンド建設) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
09年10月29日 | 積雪寒冷地における高耐久型排水性舗装の供用性状について | 高橋 光彦(大成ロテック株式会社)/種綿 順一(大成ロテック株式会社)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム) | 第28回日本道路会議 |
13年12月05日 | 寒冷地域におけるクラックシール材の評価方法と高性能化に関する一検討 | 紺野 路登(大成ロテック)/小栗 直幸(大成ロテック)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム) | 舗装工学講演会 |
93年09月08日 | 歩道路面環境と乱横断防止対策の検討 | 浅野 基樹(外務省経済協力局)/高森 衛(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
93年09月08日 | 一般国道230号の渋滞について | 浅野 基樹(外務省経済協力局)/高木 秀貴(交通研究室)/平沢 匡介(交通研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
09年06月11日 | TTC染色によるササ植生の活性度評価手法 | 赤岩 孝志(夕張シューパロダム総合建設事業所)/武田 一夫(帯広畜産大学地域環境学研究部門)/村上 泰啓(寒地河川チーム) | 河川技術論文集、第15巻 |
16年09月07日 | 自己発熱を考慮した雰囲気温度における高減衰ゴム支承の特性値及び地震時温度上昇量の検討 | 中村 圭佑(埼玉大学大学院)/今井 隆(ゴム支承協会)/奥井 義昭(埼玉大学大学院)/佐藤 京(寒地構造チーム) | 第71回年次学術講演会講演概要集 |
91年11月12日 | 斜め入射波に対する混成堤マウンド被覆材の安定重量算定法 | 谷本 勝利(埼玉大学)/高橋 重雄(運輸省港湾技術研究所)/木村 克俊(港湾研究室) | 土木学会海岸工学講演会 |
91年11月12日 | 斜め入射波に対する混成堤マウンド被覆材の安定重量算定法 | 谷本 勝利(埼玉大学)/木村 克俊(港湾研究室)/高橋 重雄(運輸省港湾技術研究所) | 土木学会海岸工学講演会 |
94年10月23日 | 斜め入射波に対する混成堤マウンド被覆材の安定性/Stability of Rubble Mound Foundations of Composite Break waters under Oblique Weave Attack | 谷本 勝利(埼玉大学)/木村 克俊(港湾研究室)/高橋 重雄(運輸省港湾技術研究所) | 24th lnternational Conference on Coastai Engineering(第24回国際海岸工学会議) |
94年10月23日 | 斜め入射波に対する混成堤マウンド被覆材の安定性/Stability of Rubble Mound Foundations of Composite Break waters under Oblique Weave Attack | 谷本 勝利(埼玉大学)/木村 克俊(港湾研究室)/高橋 重雄(運輸省港湾技術研究所) | 24th lnternational Conference on Coastai Engineering(第24回国際海岸工学会議) |
94年06月23日 | 大水深混成堤マウンド被覆材の安定性に関する実験的研究 | 谷本 勝利(埼玉大学)/高橋 重雄(運輸省港湾技術研究所)/木村 克俊(港湾研究室) | 土木学会海洋開発シンポジウム |
07年02月02日 | ゴム支承を対象とした耐震設計用レオロジーモデル | 奥井 義昭(埼玉大学)/小島 康幸(埼玉大学)/A.R.Bhuiyan(埼玉大学)/市野 一樹(埼玉大学)/今井 隆(ゴム支承協会)/三田村 浩(寒地構造チーム) | 平成18年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第63号 |
07年09月12日 | A RHEOLOGY MODEL FOR RUBBER BEARING IN SEISMIC RESPONSE ANALYSIS OF BRIDGE | 奥井 義昭(埼玉大学)/A.R.Bhuiyan(埼玉大学)/三田村 浩(寒地構造チーム)/今井 隆(ゴム支承協会) | 第62回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) |
08年01月30日 | 耐震設計用レオロジーモデルとパラメータの同定:RBとLRBの場合 | 奥井 義昭(埼玉大学)/A.R.Bhuiyan(埼玉大学)/市野 一樹(埼玉大学)/今井 隆(ゴム支承協会)/三田村 浩(寒地構造チーム) | 平成19年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第64号 |
10年09月01日 | 高減衰ゴム支承のモデル化に違いによる橋梁応答解析結果への影響と低温時の挙動 | 奥井 義昭(埼玉大学)/A.R. Bhuiyan(チッタゴン工科大学)/三田村 浩(寒地構造チーム)/今井 隆(ゴム支承協会) | 第65回年次学術講演会講演概要集 |
11年07月12日 | 各種低品質コンクリートの暴露3年の結果 | 片平博(基礎材料チーム)/下谷 裕司(耐寒材料チーム)/渡辺博志(基礎材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | コンクリート工学年次大会2011(大阪) |
14年09月10日 | 河川コンクリート構造物の変状に関する調査 | 古賀 裕久(基礎材料チーム)/渡辺 博志(基礎材料チーム)/内藤 勲(耐寒材料チーム)/片平 博(基礎材料チーム) | 平成26年度土木学会全国大会第69回年次学術講演会 |
09年10月01日 | 実橋床版を用いた透気試験の適用性検討 | 古賀 裕久(基礎材料チーム)/大石龍太郎(理事)/渡辺 博志(基礎材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/遠藤 裕丈(耐寒材料チーム) | 日本材料学会 |