発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年10月10日 | 時に寄り添う | 森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第836号 |
02年08月20日 | 時代と共に道はあった-積丹半島の道- | 北海道開発土木研究所月報第591号 | |
97年12月22日 | 時代の変わり目 | 開発土木研究所月報第535号 | |
92年02月01日 | 時代の潮流に対応する護岸工法 | 橋本識秀/工藤昇/今日出人 | 平成3年度技術研究発表会 |
21年02月10日 | 時代の進歩 | 岡田 慎哉(企画室) | 寒地土木研究所月報 第814号 |
68年12月01日 | 時系列解析による低水流出の推定(第1級) | 星野英二 | 昭和42年度技術研究発表会 |
68年04月01日 | 時系列解析による低水流出の推定(第1報) | 星野 英二/小川 芳昭 | 北海道開発局土木試験所月報第179号 |
93年11月20日 | 時間と心のゆとり | 開発土木研究所月報第486号 | |
01年01月22日 | 時間の区切り | 開発土木研究所月報第572号 | |
98年01月20日 | 時間の早さ | 開発土木研究所月報第536号 | |
15年09月16日 | 時間依存性の劣化を伴う岩石の評価方法に関する検討例 | 岡﨑 健治(防災地質チーム)/ 伊東 佳彦(地質研究監)/丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ) | 土木学会平成27年度全国大会第70回年次学術講演会講演概要集 |
22年02月14日 | 時間依存性変位を考慮した覆工設計と施工について-一般国道40号 音威子府村 音中トンネルにおける施工報告- (P877~882) | 大場 北斗(旭川開発建設部 士別道路事務所)/中村 順一((未記入))/大久保 征一郎((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年06月10日 | 時間依存性変状を生じたトンネルの路盤下における弾性波速度と地山の健全性評価の試み | 岡﨑 健治(防災地質チーム)/山崎 秀策(防災地質チーム)/伊東 佳彦(地質研究監)/丹羽 廣海(株式会社フジタ技術センター土木研究部主任研究員)/村山 秀幸(株式会社フジタ技術センター土木研究部主席研究員)/笹谷 輝勝(株式会社フジタ技術センター副所長)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第757号 |
15年06月19日 | 時間依存性変状を生じたトンネル地山における岩石の経年劣化と地質診断手法の適用事例 | 岡﨑 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(地質研究監)/丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ) | 平成27年度日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会合同研究発表会講演予稿集 |
16年01月08日 | 時間依存性変状トンネルの地中温度および地下水圧測定 | 丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ)/岡﨑 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(地質研究監) | 第44回岩盤力学に関するシンポジウム講演集 |
07年03月09日 | 晩秋の後志利別川におけるサクラマス幼魚の河川内移動 | 宮腰 靖之(北海道立水産孵化場 さけます資源部 資源解析科長)/矢部 浩規(寒地水圏研究グループ 水環境保全チーム 総括主任研究員)/卜部 浩一(北海道立水産孵化場 道南支場 増殖科 研究職員)/真野 修一(北海道立水産孵化場 道南支場 資源科 研究職員)/川村 洋司(北海道立水産孵化場 さけます資源部 主任研究員)/山下 彰司(寒地水圏研究グループ 水環境保全チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第646号 |
96年01月01日 | 普通または早強セメントを混合したビーライト系セメントの特性 | 廣瀬 哲(日本セメント㈱)/岡本 享久(日本セメント㈱)/寺田 了司(日本セメント㈱)/堺 孝司(材料研究室) | コンクリート工学年次大会1996 |
66年12月10日 | 普通養生コンクリートの若令時における強度に関する研究 | 前川静男/今井益隆/渡辺宏 | 昭和40年度技術研究発表会 |
66年10月01日 | 普通養生コンクリートの若齢時における強度に関する研究 | 渡辺 宏/今井 益隆/前川 静男 | 北海道開発局土木試験所月報第161号 |
06年10月10日 | 普遍的な音楽と甦る青春 | 竹澤 昭二(経理課長) | 寒地土木研究所月報第641号 |