発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
59年05月01日 | 昭和33年の忠別川・美瑛川流域の夏季降水量について | 中田 瞭司/竹本 成行 | 北海道開発局土木試験所月報第70号 |
59年05月01日 | 昭和33年の忠別川・美瑛川流域の夏期降水量について | 中田瞭司/竹本成行 | 昭和34年度技術研究発表会 |
76年02月25日 | 昭和50年8月出水報告 | 中村靖治/重松正男 | 昭和50年度技術研究発表 |
82年10月01日 | 昭和56年8月台風15号洪水による豊平川高水敷の被災調査について | 小池剛/村端克己/石田享平 | 昭和56年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 昭和56年8月洪水が与えた河川環境への影響について | 柳屋圭吾/鈴木英一/吉井厚志 | 昭和56年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 昭和56年8月洪水における石狩川堤防調査報告 | 瀬川明久/奈良章/石田享平/小池剛 | 昭和56年度技術研究発表会 |
82年10月01日 | 昭和56年8月洪水における茨戸川流域の洪水流出について | 宮本高行/田口哲明 | 昭和56年度技術研究発表会 |
83年10月01日 | 昭和56年8月豪雨の降雨機構について | 堀内宏/長内章匡 | 昭和57年度技術研究発表会 |
12年06月21日 | 昭和56年石狩川洪水時の実測河床波データを用いた河床抵抗則の検証と実河川への適応に関する研究 | 平井 康幸(寒地河川チーム)/山口 里美(北海道大学)/井上 卓也(寒地河川チーム)/清水 康行(北海道大学) | 河川技術論文集 第18巻 |
84年09月01日 | 昭和58年日本海中部地震津波調査報告 | 永井豊/牛嶋竜一郎/長谷川道夫 | 昭和58年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 昭和59年渇水について(第2報)-渇水の評価方法- | 井出康郎/工藤昇/宇佐美彰/山下正吉 | 昭和60年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 昭和59年石狩川渇水について | 宇佐美彰/鈴木英一/関博之 | 昭和59年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 昭和63年8月洪水観測結果について | 坂井一浩/西村豊/高田利幸 | 昭和63年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 昭和63年8月留萌川洪水の河岸浸食について | 村上泰啓/渡邊康玄/関新次 | 昭和63年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 昭和63年8月豪雨におけるのり面崩壊について-のり面台帳を利用した被害の分析- | 千葉敏和/加治屋安彦 | 昭和63年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 昭和初期(昭和12年)に建設された庁舎のコンクリートの性状について | 徳田京誠/巌文成 | 昭和59年度技術研究発表会 |
07年02月21日 | 昭和初頭に築造された樋門における開削調査報告について-雪裡樋門開削調査- | 岩本卓也/花巻雅人/高木政博 | 平成18年度技術研究発表会 |
21年10月10日 | 昼休みのサイクリング | 西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第823号 |
03年11月13日 | 昼間の霧中における道路付属物の視認性に関する研究 | 萩原 亨(北海道大学)/徳永・ロベルト・アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 交通工学研究発表会 |
18年02月20日 | 時々刻々と変化する浸水域を考慮した避難経路検索手法の開発 | 井上 卓也(寒地河川チーム)/中谷 剛((国研)防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門)/矢部 浩規(寒地河川チーム) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |