発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
20年02月18日 | 小樽港北防波堤の起点調査について-文書、掘削調査による新たな発見- (P764~767) | 本間 薫(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/佐伯 茂(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/安田 邦明(株式会社クマシロシステム設計) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
05年07月13日 | 小樽港北防波堤の健全度調査および改修 | 早川 篤(北海道開発局 港湾計画課)/井元 忠博(港湾研究室)/飯田 純也(警察庁交通局)/窪内 篤(港湾研究室) | 海洋開発論文集 Vol.21 |
05年02月01日 | 小樽港北防波堤における越波水の打ち込み特性について | 井元 忠博(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 小樽港勝納地区-13.0m岸壁(改良)の設計法について-桟橋鋼管杭での新工法の適用とその評価について- | 神田尚樹/岸哲也/窪内篤 | 平成4年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 小樽港勝納地区-13.0m岸壁(改良)の施工及び動態観測について | 鈴木貴秀/森信幸/窪内篤 | 平成4年度技術研究発表会 |
50年04月01日 | 小樽港副防波堤模型試験報告 | 古谷 浩三 | 北海道土木試験所月報第9号 |
97年02月01日 | 小樽港における事前混合処理工法について-中間報告- | 上野強/柳田秀吉/萬年富美雄 | 平成8年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 小樽港4号ふ頭-12.0m岸壁セル工法の手戻工事について | 熊倉勉/富田敏夫 | 昭和45年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 小樽市平磯トンネル周辺の道路交通騒音について | 佐藤馨一/田中忠吉 | 昭和48年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 小樽市内におけるコンクリートの真空施工について | 斉藤幸俊 | 昭和32年度技術研究発表会 |
02年02月01日 | 小樽市における歴史的建造物に関する考察 | 澤田 祥臣(小樽開発建設部 企画課)/佐藤 和久(小樽開発建設部 企画課)/長名 秀和(小樽開発建設部 企画課) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
77年02月25日 | 小樽内ダムの環境アセスメントについて-第3報・植生に関する最終報- | 中野嘉道/中村興一/小松俊一 | 昭和51年度技術研究発表 |
74年04月01日 | 小樽内ダムの環境アセスメントについて-第1報・・・植生調査- | 小松俊一/中村興一 | S49年度技術研究発表 |
76年02月25日 | 小樽内ダムの環境アセスメントについて(第2報) | 中村興一/小松俊一 | 昭和50年度技術研究発表 |
03年02月01日 | 小樽におけるプローブカー実験について | 横田智映/船山健次/鵜束俊哉 | 平成14年度技術研究発表会 |
22年01月04日 | 小林勇一研究員が2021年度日本設備管理学会論文賞を受賞 | 片野 浩司(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
58年09月01日 | 小松D80型ブルトーザ取付けの除雪用ロータリについて | 門 俊助 | 昭和32年度技術研究発表会 |
18年06月12日 | 小本川の流木捕捉施設設計に関する水理模型実験による検討 | 加藤 一夫(株式会社 水工リサーチ)/小笠原 敏記(岩手大学)/松林 由里子(岩手大学)/渡辺 一也(秋田大学)/三浦 忠昭(岩手県県土整備部河川課)/菅野 貴詳(岩手県沿岸広域振興局土木部)/山口 里実(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(北見工業大学) | 河川技術論文集第24巻 |
24年02月14日 | 小断面プレキャストコンクリート構造物の設計・施工における留意点-暴露試験架台の製作- (P1019~1022) | 島多 昭典(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/佐藤 義臣((未記入))/石井 剛((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
67年12月01日 | 小断面トンネルの考慮すべき事項について | 石原隆司 | 昭和41年度技術研究発表会 |