発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 札幌都心部における賑わい創出に向けた道路利用の取り組み事例―わざわざわストリート(南一条通)の社会実験― (P38~43) | 山内 良輔(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/三澤 英恵((未記入))/平川 貴志((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年02月21日 | 札幌都心部における都市型積雪寒冷地の自転車走行空間の実証実験について | 新井康嗣/仲田田/平井篤夫 | 平成24年度技術研究発表会 |
96年06月20日 | 札幌都心部のバスレーン・カラー舗装(委員会設置による検討要旨の紹介) | 開発土木研究所月報第517号:技術資料 | |
22年02月14日 | 札幌開建におけるコロナ禍におけるかわたびほっかいどうの取組の推進について (P212~216) | 北谷 沙紀子(札幌開発建設部 河川計画課)/大島 省吾((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 札幌開発建設部における「かわたびほっかいどう」の取り組みについて-令和4年度の取り組み内容と今後の展開- (P5~10) | 臼田 峻曹(札幌開発建設部 河川計画課)/村上 泰啓((未記入))/渡辺 元之((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札幌開発建設部における水害タイムラインの取組について | 森 智昭(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山本 重樹((未記入))/入交 泰文((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
63年08月01日 | 札幌開発総合庁舎の設計経過について | 朝比奈昌 | 昭和37年度技術研究発表会 |
64年10月01日 | 札幌開発総合庁舎工事カーテンウォールの設計施工について | 白沢直臣 | 昭和38年度技術研究発表会 |
63年08月01日 | 札幌開発総合庁舎根切工事について | 白沢直臣 | 昭和37年度技術研究発表会 |
23年02月14日 | 札幌駅交通ターミナルにおける地域資源の発信について-実事例の効果と課題- (P33~37) | 米森 幹人(北海道開発局 建設部 道路計画課)/新井田 勇二((未記入))/中根 亨((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札幌駅前通地下歩行空間と沿道超高層ビルの接続について | 猪子 敬之介(札幌市建設局土木部創成・駅前整備担当課) | 平成19年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札幌駅前通地下歩行空間の工事の進め方について-第三者災害の防止と対策- | 小池 敦史(札幌開発建設部札幌道路事務所)/三浦 之裕(未記入)/菊池 実(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
61年09月01日 | 札比内新水路河道安定処理について(第1報 主として河川形態学的考察) | 小田代弘/桜木武男 | 昭和35年度技術研究発表会 |
97年02月01日 | 朱太川橋の工事報告-プレストレスの解放について- | 安達隆征/生出信二/小林仁 | 平成8年度技術研究発表会 |
90年01月01日 | 材料の悲鳴-AEのおはなし | 開発土木研究所月報第440号 | |
03年09月24日 | 材料特性の異なる各種 FRPシート曲げ補強 RC 梁の耐荷性状に関する数値解析 | 張 広鋒(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井住友建設)/栗橋 祐介(材料研究室) | 土木学会第58回年次学術講演会講演概要集第Ⅴ部 |
91年01月01日 | 材料研究室/材料研究室 | 堺 孝司(材料研究室)/太田 利隆(研究調整官) | 材料研究室 |
91年01月01日 | 材料研究室/材料研究室 | 堺 孝司(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | 材料研究室 |
90年03月01日 | 材料研究室紹介 | 開発土木研究所月報第442号 | |
15年02月10日 | 材齢初期の凍害を防ぐための適切な養生方法に関する研究 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第741号 |