発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
12年01月10日 | 昔の物を見直す | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第704号 |
11年03月22日 | 〔一般講演〕 道路の吹雪災害対策と研究の歩み | 松澤 勝(雪氷チーム) | 平成22年度 第24回寒地土木研究所講演会特集号 |
07年12月10日 | 雪氷チーム 松下拓樹 研究員 平成18年度 日本雪氷学会 論文賞を受賞 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第655号 |
13年06月10日 | 「暴風雪災害に思う」 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第721号 |
14年12月10日 | 「いつでもどこでも仕事ができることは?」 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第739号 |
15年09月13日 | 降雪強度を考慮した吹雪量推定手法 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 雪氷研究大会 |
15年10月01日 | 道路吹雪対策技術 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 土木施工 2015年10月号 |
15年10月01日 | 吹雪に巻き込まれないために”吹雪の視界情報“ | 松澤 勝(雪氷チーム) | コンサルタンツ北海道 |
16年07月11日 | イノベーションを成功させるためには | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第758号 |
17年11月10日 | 大雪の記憶 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第774号 |
18年01月04日 | PIARC(世界道路協会)TC.B.2冬期サービス委員会第4回委員会参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
17年10月31日 | 冬期道路のサービス水準と契約に関する海外事例 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 第32回日本道路会議 / 日本道路会議論文集 |
16年02月10日 | 第25回PIARC 世界道路会議およびTC2.4冬期サービス委員会参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム)/平澤 匡介(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第753号 |
13年10月10日 | 「PIARC・TC2.4委員会会議及びPIARC国際セミナー」に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第725号 |
15年07月13日 | 「PIARC・TC2.4委員会会議および冬期道路ワークショップ」に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第746号 |
17年10月10日 | 「PIARC・TCB.2委員会会議および冬期サービスに関する国際会議」に参加して | 松澤 勝(雪氷チーム)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第773号 |
17年11月30日 | 吹雪量の推定値と実測値の比較~高さ1mの飛雪流量と吹雪量の関係式を用いて~ | 松澤 勝(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム) | 寒地技術論文・報告集 |
16年05月10日 | PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第756号 |
16年09月01日 | 降雪を伴う吹雪時の吹雪量の推定手法に関する研究 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 日本雪氷学会誌「雪氷」 |
17年01月15日 | 特集「雪氷研究大会(2016・名古屋)」 | 松澤 勝(雪氷チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム) | 日本雪工学会誌 |