発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
16年02月10日 | 滑らかな岩盤河川における砂礫被覆のヒステリシス | 井上 卓也(寒地河川チーム)/泉 典洋(北海道大学大学院工学研究院環境フィールド工学部門教授)/清水 康行(北海道大学大学院工学研究院環境フィールド工学部門教授)/Gary PARKER(University of Illinois, Urbana-Champaign Dept. of Civil & Environmental Engineering)/船木 淳悟(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第753号 |
95年02月01日 | 溶融亜鉛鍍金鋼材の高力ボルト摩擦接合について | 木下堅吾/遠藤伸一 | 平成6年度技術研究発表会 |
61年05月01日 | 溶接用鋼鈑の衝撃試験に関する一報告 | 井藤 昭夫 | 北海道開発局土木試験所月報第94号 |
73年10月01日 | 溶接による拘束応力を受ける鋼構造継手の施工について-石狩河口橋主径間部- | 高橋陽一/新山惇 | 昭和47年度技術研究発表会 |
02年06月06日 | 溶存酸素収支に基づく蓄養施設一体型構造物の蓄養可能量 | 丸山 修治(北海道開発局(前水産土木研究室))/福田 光男(水産土木研究室)/森 信幸(水産土木研究室)/坪田 幸雄(水産工学研究所(前水産土木研究室)) | 第27回海洋開発シンポジウム |
04年06月10日 | 準3次元河床変動モデルによる石狩川河口付近の昭和56年洪水再現計算 | 井上 卓也((株)ドーコン)/渡邊 康玄(河川研究室)/濱木 道大((株)ドーコン)/荒井 信行((株)ドーコン)/中田 満洋(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部)/高橋 季承(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部)/林田 寿文(国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部) | 河川技術論文集 第10巻 |
88年02月01日 | 準3次元モデルによる釧路平野の地下水流解析 | 佐藤洋一/佐々木忠夫/沖富士夫/岡島隆雄 | 昭和62年度技術研究発表会 |
24年02月14日 | 湿雪雪崩の発生条件に関する基礎的検討 (P763~768) | 松下 拓樹(寒地土木研究所 雪氷チーム)/吉井 昭博((未記入))/櫻井 俊光((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年11月20日 | 湿雪雪崩の発生条件に関する一考察 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/上田 真代(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/中村 浩(雪氷チーム) | 寒地技術論文・報告集 |
13年11月19日 | 湿雪雪崩の発生条件における厳冬期と融雪期の違いについて | 松下 拓樹(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/上田 真代(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/中村 浩(雪氷チーム) | 日本気象学会2013年度秋季大会 |
18年08月29日 | 湿潤過程における岩石試料の劣化とその経時変化について | 岡﨑 健治(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)/村山 秀幸(フジタ)/福田 大祐(北海道大学) | 土木学会平成30年度全国大会第73回年次学術講演会講演概要集 |
92年10月13日 | 湿潤地域における気象変動に伴うボーエン比と蒸発散の変動計算/Evaluation of the changes in the Bowen ratio and evaportranspiration with climatis change in the wet temperate zone. | 町村 尚(北海道大学農学部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/青木 正敏(北海道大学農学部) | International Symposium on DISTURBED CLIMATE、VEGETATION and FOODS(変動気候下での緑資源と食料生産に関する国際シンポジウム) |
92年10月13日 | 湿潤地域における気象変動に伴うボーエン比と蒸発散の変動計算/Evaluation of the changes in the Bowen ratio and evaportranspiration with climatis change in the wet temperate zone. | 青木 正敏(北海道大学農学部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/町村 尚(北海道大学農学部) | International Symposium on DISTURBED CLIMATE、VEGETATION and FOODS(変動気候下での緑資源と食料生産に関する国際シンポジウム) |
03年02月20日 | 湿性火山性土草地におけるヤシガラマット暗渠の効果 | 北海道開発土木研究所月報第597号 | |
17年02月13日 | 湿性植生に及ぼす旧川復元効果における正準対応分析の活用-順応的管理手法への適用に向けて- | 鳥谷部 寿人(道東支所)/坂井 一浩((未記入))/稲垣 乃吾((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月14日 | 湿性植生に及ぼす旧川復元効果における正準対応分析の活用 | 鳥谷部 寿人(寒地技術推進室道東支所)/坂井 一浩(北海道開発局)/稲垣 乃吾(北海道開発局) | 北海道開発技術研究発表会 |
78年02月24日 | 湿式施工による内壁面のき裂について | 庄司輝雄/荒谷弘紀 | 昭和52年度技術研究発表会 |
57年09月01日 | 湿地用ブルドーザーについて | 宮前博志/宮本栄太郎 | 昭和31年度技術研究発表会 |
03年09月01日 | 湿地の水質浄化機能について | 鵜木 啓二(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第604号 |
04年03月17日 | 湿原植生の変化をもたらす水文要因の解析 | 羽山 早織(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室) | 水工学論文集第48巻 |