発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 公共施設の多様な利用について-港湾・漁港の施設を活用したイベント等の開催- | 鈴木直樹/伊藤徹也/佐藤亘 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 十勝川堤防法面の有効活用について | 秋元さおり/小西聡/飯尾直人 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 公共施設を活用した地域振興の支援について-道路施設を活用した地元農産物のPRと直売の取組- | 畑中雅敏/高田敏彦/松田泰明 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域資源と基盤整備を活かした地域振興と事業PRの可能性-寿都町での都市部中学校の自主研修を事例に- | 内山貴仁/梅田聡之/中村誠 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 「船の駅」と「道の駅」を連携したスタンプラリーと観光情報の相互提供について | 小川 渉(稚内開発建設部築港課)/福田 光男(稚内開発建設部築港課)/渡辺 和之(稚内開発建設部地域振興対策室) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 阿寒湖温泉街における交通システムの改善に関する取り組みについて-「阿寒湖温泉賑わいのまちづくり社会実験」の実施について- | 菊田 悦二(釧路開発建設部 道路第1課)/木村 誠一(釧路開発建設部 道路第1課)/関口 誠(釧路開発建設部 弟子屈道路事務所) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 全国人気の旭山動物園への交通アクセスに関する地域協働-関係機関が連携した観光交通の円滑化とその効果について- | 藤原美彦/松田泰明/松久浩 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 官民協働による冬期道路情報提供実験について(第2報)-しりべしiシステムを中心とした取り組み- | 河門前勝己/蜷川浩一/岩舘宏胤 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 「北海道遺産天塩川」テストツアーについて-地域の方々と協働し天塩川流域の歴史と魅力を探る- | 伊藤 昌弘(旭川開発建設部 治水課)/羽山 英人(旭川開発建設部 治水課)/米元 光明(旭川開発建設部 治水課) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 安心安全な水産物の取り組み情報紙「安全安心お魚通信」の発行について-釧路根室管内をモデルとした衛生管理型漁港のPR- | 岡島 大二(北海道開発局 農業水産部 水産課)/鈴木 正弘(北海道 水産林務部 漁港漁村課)/阿部 隆(北海道漁業協同組合連合会 (ぎょれん ) 総務企画部) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 由仁地区における防風林計画について | 坂元智彦/西保久浩/菅藤善之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 釧路管内における地域協働プロジェクトの事例報告について- 『国民に健康な食を提供-信頼できる北の大地から-』- | 佐藤亮/齊藤孝志/伊藤久司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 藻琴湖流域の水環境保全と農業の果たすべき役割 | 田中真也/二本松寿/佐藤昌行 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 斜網地域における用水及び水利施設の管理体制-用水管理システム及び施設管理システムの活用- | 高橋周平/古川啓介/土肥諭志 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 軟弱地盤における直接基礎工法について | 白戸央臣/森田明宏/武田信也 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 小口径管路における推進工法の施工報告-誘導式水平ボーリング工法の事例- | 成松雅樹/大矢有二/竹部健司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 高機能舗装損傷原因分析と新たな評価方法・表層混合物の導入提案について-北海道型の耐久性のある高機能舗装混合物を目指して- | 田村崇/北川純一/西岡恵治 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 寒冷地における切土のり面小段工の凍上対策に関する検討について | 豊田邦男/外塚信 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 膨張コンクリートの膨張が及ぼす組織構造の変化と凍結融解抵抗性 | 三宅将/中村泰誠 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 改質Ⅱ型混合物舗装の経済性評価と適用範囲に関する検討 | 工藤謙/田高淳/丸山記美雄 | 平成17年度技術研究発表会 |