発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
89年02月01日 | 改修を考慮した設計手法に関する研究 | 田中正晴/中山正幸/伊藤勝彦 | 昭和63年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 改修工事における外断熱工法の効果について | 松下修/雄谷正史 | 平成2年度技術研究発表会 |
09年02月25日 | 改修後の水田用水施設における水管理 | 岡下 敏明(道央支所)/門脇 秀樹(道央支所)/石井 邦之(道央支所) | 第52回(平成20年度)北海道開発技術研究発表会 |
10年02月25日 | 改正建築基準法の構造体の部材寸法への影響 | 谷口和久/森喜人/上松謙太 | 平成21年度技術研究発表会 |
19年07月16日 | 改良Degree-Hour法による融雪水量推定手法の実用化に向けての検討 -融雪水量係数と日射量の関係- | 吉野 恒平(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム)/矢島 良紀(土木研究所 地質チーム) | 第54回地盤工学研究発表会平成31年度発表講演集 |
20年03月10日 | 改良Degree-Hour法に基づく面的な融雪水量推定手法の検討 | 吉野 恒平(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム)/倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第802号 |
03年07月17日 | 改良した泥炭による盛土施工/Construction of earthfill using stabilized peat | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西川 純一(構造部長)/西本 聡(土質基礎研究室) | 第5回環境地盤工学シンポジウム発表論文集 |
03年07月02日 | 改良した泥炭の盛土材料への利用 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西川 純一(構造部長) | 第38回地盤工学研究発表会 平成15年度発表講演集 |
02年07月16日 | 改良した泥炭を用いた試験盛土施工 | 佐藤 厚子(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/天野 公人(土質基礎研究室) | 第37回地盤工学研究発表会 |
83年04月01日 | 改良スパイクタイヤによる舗装磨耗 | 小笠原 章/熊谷 茂樹/久保 宏 | 土木試験所月報第359号 |
83年04月01日 | 改良スパイクタイヤの氷上すべり性能 | 佐々木 泰比古/久保 宏/門山 保彦 | 土木試験所月報第359号 |
80年02月22日 | 改良スリットケーソンの滑動波力について(第2報) | 高田稔年/竹田英章/時川和夫 | 昭和54年度技術研究発表 |
07年02月21日 | 改良セメントによる高耐久コンクリートの適用性について | 吉田行/田口史雄/嶋田久俊 | 平成18年度技術研究発表会 |
09年02月25日 | 改良セメントのコンクリート工場製品への適用性 | 吉田 行(耐寒材料チーム)/川村 浩二(道東支所)/三井 修(帯広道路事務所) | 第52回北海道開発技術研究発表会、コ-2、2009.2 |
90年02月01日 | 改良土による急勾配盛土施工について-添加材による不均質な火山灰質礫質上の改良について- | 川口則幸/佐々木厚/近野康彦 | 平成元年度技術研究発表会 |
11年11月01日 | 改良土の温度を上昇させる中層混合処理工法の改良効果 | 橋本 聖(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 第29回日本道路会議 |
20年02月18日 | 改良土を用いた路床盛土の施工及び品質管理について (P656~660) | 萩野 皓介(函館開発建設部 函館道路事務所)/古市 圭典(函館開発建設部 函館道路事務所)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
07年04月19日 | 改良地盤における杭の耐震性能の検討 | 冨澤 幸一(寒地地盤チーム)/三浦 清一(北海道大学大学院) | 構造工学論文集 Vol.53A |
00年02月05日 | 改良型埋設ジョイントの施工報告と新構造の提案 | 熱海 明彦((株)日本製鋼所)/三田村 浩(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/寺田 寿((株)日本製鋼所) | 第56回土木学会北海道支部論文報告集 |
00年02月05日 | 改良型埋設ジョイントの施工報告と新構造の提案 | 寺田 寿((株)日本製鋼所)/熱海 明彦((株)日本製鋼所)/三田村 浩(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室) | 第56回土木学会北海道支部論文報告集 |