発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年02月14日 | 港内直立壁における海藻と植食動物の関係に関する考察 (P293~298) | 松本 卓真(寒地土木研究所 水産土木チーム)/稲葉 信晴((未記入))/的野 博行((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 寒冷海域漁港における高波浪からの魚類避難場機能の評価 (P299~302) | 梶原 瑠美子(寒地土木研究所 水産土木チーム)/大橋 正臣((未記入))/的野 博行((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 寒冷域漁港における水産生物の餌場機能強化に関する付着基質試験 (P332~335) | 梶原 瑠美子(寒地土木研究所 水産土木チーム)/布川 雅典((未記入))/大橋 正臣((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 寒冷海域漁港における水産生物の餌場機能強化技術に関する砂利袋試験 (P318~321) | 梶原 瑠美子(寒地土木研究所 水産土木チーム)/布川 雅典((未記入))/大橋 正臣((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ホッケを対象とした沖合人工魚礁における魚類分布の把握 (P314~317) | 石澤 健志(寒地土木研究所 水産土木チーム)/安 孝珍((未記入))/森 健二((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 沖合域における漁場環境のデータ取得技術の研究 (P144~149) | 石澤 健志(寒地土木研究所 水産土木チーム)/須藤 賢哉((未記入))/的野 博行((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 稚ナマコ放流・育成場としての漁港水域の活用に関する研究 (P314~319) | 稲葉 信晴(寒地土木研究所 水産土木チーム)/松本 卓真((未記入))/大橋 正臣((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 二枚貝ウバガイを指標とした河口沿岸域の漁場環境の評価について (P303~308) | 須藤 賢哉(寒地土木研究所 水産土木チーム)/的野 博行((未記入))/川口 勉((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 環境DNAを用いた沖合漁場における魚類相の把握 (P326~331) | 須藤 賢哉(寒地土木研究所 水産土木チーム)/稲葉 信晴((未記入))/森 健二((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | コンクリート表面が早期にスケーリング劣化する要因に関する調査 (P698~703) | 佐藤 義臣(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 地覆のスケーリング程度と抵抗性の関係調査 (P752~757) | 佐藤 義臣(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 寒冷環境下における軽微なひび割れの早期補修による劣化進行抑制効果 (P693~697) | 内田 侑甫(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/内藤 勲((未記入))/佐藤 義臣((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 超速硬モルタルで断面修復したコンクリートの耐凍害性に関する基礎的検討 (P691~694) | 内藤 勲(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/内田 侑甫((未記入))/中村 拓郎((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 樹脂系浸透性補修材の低温時の粘性に関する基礎的研究 (P758~762) | 内藤 勲(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/小中 隆範((未記入))/内田 侑甫((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 北海道における実橋梁の空気量と耐凍害性に関する調査 (P704~709) | 吉田 行(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/長谷川 諒((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 初期欠陥を模擬したコンクリート供試体の表層品質とスケーリング抵抗性 (P742~747) | 吉田 行(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/山内 稜((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 再生骨材と普通骨材を混合使用したコンクリートの乾燥収縮特性 (P855~859) | 山内 稜(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | コンクリートの長時間運搬に対応する機能型混和剤の施工性改善効果 (P748~751) | 山内 稜(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/長谷川 諒((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 小断面プレキャストコンクリート構造物の設計・施工における留意点-暴露試験架台の製作- (P1019~1022) | 島多 昭典(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/佐藤 義臣((未記入))/石井 剛((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 既設コンクリートにおけるアルカリシリカ反応の進行抑制に関する基礎的研究―ゼオライト等を活用したコンクリート構造物の延命化を目指して― (P736~741) | 白井 良明(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/遠藤 裕丈((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |