発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 北海道内におけるアスファルト再生骨材の現状について-令和4年度における再生アスファルトプラントへのアンケート結果- (P270~274) | 上野 千草(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/松本 第祐((未記入))/丸山記美雄((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 深層学習およびAI-OCRにより舗装欠損部および緯度経度情報を検出・判別する手法の検討 (P766~771) | 佐藤 圭洋(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 寒冷地特有のひび割れ損傷判別技術の検討 (P926~931) | 佐藤 圭洋(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 深層学習の手法によりドライブレコーダー撮影画像からポットホールを検出する技術に関する検討 (P731~736) | 佐藤 圭洋(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 既設アスファルト舗装からコンクリート舗装へ修繕する際に用いられる断熱工法の設計・施工手法について (P617~622) | 大場 啓汰(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/上野 千草((未記入))/滝沢 真吾((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 粗面系舗装における供用性状追跡調査結果による一考察 (P670~674) | 布施 浩司(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入))/佐藤 圭洋((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | アスファルト舗装の縦継目止水対策および層間付着強化に関する対応事例 (P778~782) | 星 卓見(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/上野 千草((未記入))/滝沢 真吾((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 変形追従性の高い特殊改質アスファルト混合物のひび割れ抑制効果に関する現場実証―一般国道44号および一般国道276号における試験施工― (P659~663) | 松本 第佑(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/上野 千草((未記入))/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 写真測量技術を用いた舗装ひび割れ部欠損量の定量的評価手法に関する一検討 (P772~777) | 松本 第佑(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入))/星 卓見((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | アスファルト混合物の転圧における水平振動ローラの耐久性向上効果に関する検討 (P851~854) | 田中 俊輔(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入))/亀山 修一((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 移動式たわみ測定装置(MWD)による舗装体支持力計測に関する調査検討 (P783~788) | 紅林 俊(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/綾部 孝之((未記入))/丸山 記美雄((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 歩道部の凍上影響調査について― 一般国道241号音更町歩道での凍上影響調査報告 ― (P664~669) | 遠藤 康男(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 泥炭性軟弱地域等におけるパイプラインの更新技術に関する研究 (P597~602) | 南雲 人(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/寺田 健司((未記入))/大久保 天((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 地震時に空気弁内で局所的に生じた水撃圧に関する検討 (P603~607) | 寺田 健司(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/南雲 人((未記入))/大久保 天((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 近赤外スペクトル画像を用いたコンクリート開水路のモニタリング手法の検討 (P947~952) | 横地 穣(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/石神 暁郎((未記入))/長島 繁男((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 農業用管水路の現状と劣化要因 (P868~871) | 池上 大地(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/南雲 人((未記入))/萩原 大生((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 水稲栽培における省力的な水管理方法の選択可能性 (P96~101) | 池上 大地(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/越山 直子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 震災後の厚真川の濁水状況および取水管理方法の検討-平成30年北海道胆振東部地震による大規模土砂崩壊を対象として- (P608~613) | 田中 健二(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/鵜木 啓二((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | Google Earth Engineによる農業地域の実態把握事例 (P942~946) | 田中 健二(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/鵜木 啓二((未記入))/大津 武士((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 常時計測による灌漑用管水路における地震時動水圧の実態評価 (P624~627) | 萩原 大生(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/大久保 天((未記入))/南雲 人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |