発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年11月25日 | 寒冷海域に流出した原油の回収に関する基礎的研究 | 佐伯 浩(北海道大学大学院)/大塚 夏彦((株)北日本港湾コンサルタント)/堺 茂樹(岩手大学)/泉山 耕(海上技術安全研究所)/山本 泰司(港湾研究室) | 第18回寒地技術シンポジウム |
92年06月25日 | 寒冷海域における重力式海洋構造物の摩擦増大用アスファルトマットの開発研究 | 安田 修(寒地港湾技術研究センター)/村瀬 和史(寒地港湾技術研究センター)/水野 雄三(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室)/得永 道彦(港湾部港湾計画課) | 土木学会海洋開発シンポジウム |
97年02月18日 | 寒冷海域における浮体構造物に関する研究 | 笹島 隆彦(北海道開発局農業水産部)/早川 哲也(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月18日 | 寒冷海域における浮体構造物に関する研究 | 笹島 隆彦(北海道開発局農業水産部)/早川 哲也(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月01日 | 寒冷海域における浮体構造物に関する研究 | 早川哲也/笹島隆彦 | 平成8年度技術研究発表会 |
12年08月02日 | 寒冷海域における沿岸施設に近づく海氷の計測技術について | 五十嵐 匡(寒地機械技術チーム)/岸 寛人(寒地機械技術チーム)/山口 和哉(寒地機械技術チーム)/浅田 昭((国)東京大学) | 第23回海洋工学シンポジウム |
03年02月01日 | 寒冷海域における油回収装置の開発について | 福士昌哉/今滝茂樹/鈴木浩一 | 平成14年度技術研究発表会 |
02年02月01日 | 寒冷海域における油回収装置の開発について | 西村 裕毅(事業振興部 防災・技術センター)/工藤 博文(事業振興部 防災・技術センター)/鈴木 浩一(事業振興部 防災・技術センター) | 平成13年度技術研究発表会 |
92年01月01日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの開発研究 | 杉本 義昭(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室) | |
92年01月01日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの開発研究 | 水野 雄三(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室) | |
93年01月20日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの開発研究 | 水野 雄三/杉本 義昭 | 開発土木研究所月報第476号 |
22年02月14日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの長期耐久性試験について (P774~778) | 久保 純一(寒地土木研究所 寒冷沿岸域チーム)/平野 誠治((未記入))/水口 陽介((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
02年10月23日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの耐久性について | 井元 忠博(港湾研究室)/梅沢 信敏(前港湾研究室)/宮部 秀一(前港湾研究室)/土井 善和((株)北日本港湾コンサルタント)/原田 雅敏(原田建設㈱)/間山 正一(北海道工業大学) | 海岸工学論文集 第49巻 |
13年02月21日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの耐久性について | 上久保勝美/関口浩二/山本泰司 | 平成24年度技術研究発表会 |
03年10月01日 | 寒冷海域における摩擦増大用アスファルトマットの耐久性 | 井元 忠博(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第605号 |
02年02月19日 | 寒冷海域における再生可能エネルギーの活用方策と課題について | 梅沢 信敏(港湾研究室)/森 昌也(港湾研究室)/先川 光弘(港湾研究室) | 平成13年度技術研究発表会 / 第45回北海道開発局技術研究発表会 |
16年06月10日 | 寒冷海域における中長期目標期間での研究課題 | 船木 淳悟(寒地水圏研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第757号 |
16年07月11日 | 寒冷海域での鋼材の腐食速度に関する一考察 -酸素拡散律速支配とArrhenius 型の反応速度に基づく検討- | 木岡 信治(寒冷沿岸域チーム)/本間 大輔(寒冷沿岸域チーム) | 寒地土木研究所月報 第758号 |
19年02月01日 | 寒冷海域での水産土木研究 | 伊藤 敏朗(水産土木チーム) | 月刊「土木技術」2019年2月号 |
23年07月10日 | 寒冷沿岸域・海域環境の気候変動への対応技術 | 矢部 浩規(寒地水圏研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第846号 |