発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
14年10月31日 | 実RC構造の調査結果を用いた凍害および塩害の複合劣化進展シミュレーション | 水田 真紀(耐寒材料チーム)/野々村 佳哲(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム)/太田 哲司(㈱ネクスコ・エンジニアリング北海道) | 第14回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム |
98年07月21日 | 宝くじと雨-当たる確率- | 開発土木研究所月報第542号 | |
14年02月18日 | 定量的評価に基づく粗面系舗装における凍結防止剤散布効果に関する研究 | 田中 俊輔(寒地道路保全チーム)/高橋 尚人((未記入))/武市 靖((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 定置式水平ジブクレーンを活用した生産性向上について-寒冷地の樋門改築工事への運用- (P66~69) | 菊地 亮介(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/日詰 智之((未記入))/樽見 真人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
97年07月22日 | 定置式凍結防止剤装置の改良について | 開発土木研究所月報第530号:技術資料 | |
95年01月01日 | 定置式凍結防止剤自動散布システムについて | 蛯子 恭好(維持管理研究室)/小笠原 章(維持管理研究室) | |
97年09月10日 | 定置式凍結防止剤湧出装置の開発について | 高橋 守人(維持管理研究室)/蛯子 恭好(維持管理研究室)/佐藤 巌(ソリトン・コム㈱) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
97年09月10日 | 定置式凍結防止剤湧出装置の開発について | 高橋 守人(維持管理研究室)/蛯子 恭好(維持管理研究室)/佐藤 巌(ソリトン・コム㈱) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
96年01月01日 | 定置式凍結防止剤湧出装置による冬期路面対策 | 高橋 守人(維持管理研究室)/蛯子 恭好(維持管理研究室) | |
96年10月21日 | 定置式凍結防止剤湧出装置による冬期路面対策 | 開発土木研究所月報第521号 | |
82年01月01日 | 定点連続写真撮影による船舶の航跡図作成法について--古平漁港での調査結果-- | 上西 隆広/宮地 腸輔 | 北海道開発局土木試験所月報第344号 |
94年02月22日 | 定流量弁を有するファームポンドの調査機能について | 秀島 好昭(農業土木研究室)/野田 克裕(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 定流量弁を有するファームポンドの調査機能について | 秀島 好昭(農業土木研究室)/野田 克裕(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月01日 | 定流量弁を有するファームポンドの調整機能について | 野田克俊/秀島好昭 | 平成5年度技術研究発表会 |
93年10月20日 | 定流量弁を有するファームポンドの調整機能について | 開発土木研究所月報第485号 | |
10年02月23日 | 定期観測による釧路港周辺の海域環境について(第一報) | 牧野 昌史(道東支所)/佐藤 仁(水産土木チーム)/山内 弘明(釧路開発建設部釧路港湾事務所) | 第53回(平成21年度)北海道開発技術研究発表会 |
11年02月25日 | 定期観測による釧路港周辺の海域環境について(第二報) | 牧野 昌史(寒地技術推進室道東支所)/佐藤 仁(水産土木チーム)/山内弘明(釧路開発建設部釧路港湾事務所) | 平成22年度技術研究発表会 |
69年12月01日 | 定山溪国道の仮設備について | 大谷光信/内山健一 | 昭和43年度技術研究発表会 |
68年12月01日 | 定山溪トンネルの施行について | 大谷光信/鷲頭悌二郎 | 昭和42年度技術研究発表会 |
05年03月01日 | 定山渓道路をゆく | 田村 喜子(作家 ・国土交通省独立行政法人評価委員会委員) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |