発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
72年11月01日 | 大雪ダムコア管理試験の簡便化について | 相田俊郎/田辺和生/村端克己/加賀恒夫 | 昭和46年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 大雪ダムの堤体変位について | 滝口真澄/井上吉和/鈴木庄一/初馬誠二 | 昭和59年度技術研究発表会 |
70年12月01日 | 大雪ダムのロツク剪断試験について | 相田俊郎 | 昭和44年度技術研究発表会 |
17年11月10日 | 大雪の記憶 | 松澤 勝(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第774号 |
17年11月30日 | 大雨災害時におけるダム管理の遂行を阻害する原因事象の特定と防災行動計画に関する考察 | 大久保 天(水利基盤チーム)/立石 信次(水利基盤チーム)/今泉 祐治(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 第66回農業農村工学会北海道支部研究発表会講演集 |
11年02月05日 | 大開口部を有する建築物に作用する津波波力に関する実験的研究 | 加藤 雅也(釧路工業高等専門学校)/細川 挙(釧路工業高等専門学校)/山本 泰司(寒冷沿岸域チーム) | 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会 |
03年02月01日 | 大野ダム試験湛水結果について | 荒川将慶/佐藤善文/武田信也 | 平成14年度技術研究発表会 |
01年03月01日 | 大野ダム堤体挙動(温度応力)解析について | 田添祐治/安田俊一/瀬口克二 | 平成12年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 大野ダム埋設計器計測の中間報告 | 田添裕治/安田俊一/瀬口克二 | 平成11年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 大野ダムコンクリート打設施工時における温度管理の検討について | 斎藤大作/鳴海孝/安田俊一 | 平成10年度技術研究発表会 |
02年02月01日 | 大野ダムの施工報告について-試験湛水前の施工報告- | 瀬口 克二(函館開発建設部 函館農業事務所)/佐藤 善文(函館開発建設部 函館農業事務所)/武田 信也(函館開発建設部 函館農業事務所) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
79年02月23日 | 大野かんばい事業前史の考察 | 坂田資宏 | 昭和53年度技術研究発表 |
17年02月13日 | 大重量ポストテンションT桁の施工について-一般国道232号築別橋での事例報告- | 千葉 哲也(留萌開発建設部 羽幌道路事務所)/伊藤 啓史((未記入))/山田 信行((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
98年02月07日 | 大遊間埋設ジョイントの開発とその適用性 | 佐藤 聖嗣(㈱日本製鋼所)/熱海 明彦(㈱日本製鋼所)/佐藤 昌志(構造研究室)/温泉 重治(ショーボンド建設㈱)/西 弘明(北海道開発局建設部) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年02月07日 | 大遊間埋設ジョイントの開発とその適用性 | 温泉 重治(ショーボンド建設㈱)/熱海 明彦(㈱日本製鋼所)/佐藤 聖嗣(㈱日本製鋼所)/佐藤 昌志(構造研究室)/西 弘明(北海道開発局建設部) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
02年08月06日 | 大豆畑で観測した蒸発散とCO2ガス収支の特徴 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/中村 茂樹(帯広開発建設部)/其田 渉(帯広開発建設部) | 平成14年度 農業土木学会大会講演会(講演要旨集) |
85年09月01日 | 大規模開削と地下水挙動に関する調査手法について | 渡辺和好/瀬川明久 | 昭和59年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 大規模酪農地帯における効率的なふん尿スラリー調整技術の開発-泡の溢流を防止しながらスラリーを腐熟させる運転方法について- (P313~317) | 中山 博敬(寒地土木研究所 資源保全チーム)/酒井 美樹((未記入))/大山 武士((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 大規模酪農地帯における効率的なふん尿スラリー調整技術の開発に関する研究-現地調査および室内試験によるふん尿スラリー発酵条件の整理- | 中山 博敬(資源保全チーム)/吉澤 淳(道東支所)/大山 武士(道東支所) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 大規模酪農地帯における効率的なふん尿スラリー調整技術の開発に関する研究 -肥培かんがい施設におけるふん尿スラリーの温度変化- | 中山 博敬(資源保全チーム)/吉澤 淳((未記入))/太田日出春((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |