発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
03年02月01日 | 天塩川上流地区の用水路の改修工法について | 海藤雅信/内山敏美 | 平成14年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 天塩川上流一斉水防訓練について-洪水ハザードマップを利用した避難訓練- | 中根賢志/鈴木健治/黛和希 | 平成17年度技術研究発表会 |
59年05月01日 | 天塩川上流の融雪洪水 降雨洪水の解析および洪水調節について | 土佐林宏 | 昭和34年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 天塩川上流の河道特性に関する研究 | 原俊哉/鈴木俊行/清水康行 | 昭和59年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 天塩川上流の河床変動に関する研究 | 田倉利造/小森久徳/二階堂司 | 昭和60年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 天塩川上流における油流出事故の教訓と課題 | 片桐 悠太(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/佐々木 邦明((未記入))/村上 泰啓((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
11年02月25日 | 天塩川上流における河畔林環境の保全・再生・管理-河畔林の伐り株移植、河道内樹林の間引き伐採- | 竹ヶ原一郎/春木勝敏 | 平成22年度技術研究発表会 |
24年02月14日 | 天塩川上流における河川環境などへ配慮した河道掘削の取組みについて―美深地区河道掘削工事を例として― (P199~204) | 宮崎 稜翔(旭川開発建設部 名寄河川事務所 計画課)/小林 充邦((未記入))/小嶋 瞬也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
96年02月01日 | 天塩川上流におけるカヌーを利用した地域振興支援について | 川﨑信彦/庄司雄三/前田俊一 | 平成7年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 天塩川の軟弱地盤と堤防盛土工法について | 広岡敬二/窪田吉仁/岩崎邦明/志賀勝巳/山田久雄 | 昭和59年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 天塩川の浚渫工事について | 二階堂司/平川満/松村正和/大城義久/志賀勝巳 | 昭和59年度技術研究発表会 |
83年10月01日 | 天塩川の河道特性について | 岡部啓二/郡義和/清水康行/佐藤正義 | 昭和57年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 天塩川の河床変動に関する研究 | 村上泰啓/長原孝二/中田満洋 | 昭和58年度技術研究発表会 |
93年12月02日 | 天塩川の氷の移動に関する研究 | 阿部 正明(北海道開発センター)/佐伯 浩(北海道大学)/佐藤 昌志(構造研究室)/山内 敏夫(構造研究室)/原 文宏(北海道大学) | 寒地技術シンポジウム |
93年12月02日 | 天塩川の氷の移動に関する研究 | 山内 敏夫(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/阿部 正明(北海道開発センター)/佐伯 浩(北海道大学)/原 文宏(北海道大学) | 寒地技術シンポジウム |
90年02月01日 | 天塩川の掘削残土の活用について | 田中史雄/荻野輝夫/庄司雄三 | 平成元年度技術研究発表会 |
90年02月01日 | 天塩川の掘削残土の活用について | 田中史雄/荻野輝夫/庄司雄三 | 平成元年度技術研究発表会 |
13年02月21日 | 天塩川における魚類等の移動の連続性及び生息環境の保全について | 一法師隆充/岡田幸七/五十嵐幸雄 | 平成24年度技術研究発表会 |
23年02月14日 | 天塩川における魚類等の生息環境保全について-魚類の移動の連続性確保への取組- (P211~216) | 小國 拳汰(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/伊藤 昌弘((未記入))/岡田 幸七((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
08年02月01日 | 天塩川における魚がのぼりやすい川づくりの取り組みについて-河川横断工作物(下士別頭首工)への魚道設置- | 平塚 修二(旭川開発建設部 名寄河川事務所)/宮崎 俊行(未記入)/鈴木 利幸(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |