国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
24年02月14日湧別川の侵食特性を考慮した河岸侵食対策について (P494~498)加勢 功明(網走開発建設部 遠軽開発事務所 河川課)/市原 哲也((未記入))/水口 守((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日排水機場ポンプ設備の電動化に向けた動力確保技術に関する調査検討 (P844~849)藤川 亮(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/岸 寛人((未記入))/永長 哲也((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日豊平川の河道特性に応じた河川改修について―大型模型実験による土砂還元対策検討― (P476~481)盛内 政孝(札幌開発建設部 河川計画課)/宮下 綾太((未記入))/高橋 洋介((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日舗装切削痕の性状が床版防水層の接着性能に与える影響について (P711~714)仁平 陽一郎(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/角間 恒((未記入))/畠山 乃((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日鋼板接着補強床版アンカー部の損傷調査における打音法の適用性について (P715~718)畠山 乃(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/角間 恒((未記入))/蛯子 恭好((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日衛星SAR解析による道路土工構造物等の維持管理の効率化の検討―令和3年度国道229号乙部地区岩盤崩壊箇所の衛星SARデータ解析結果報告― (P719~722)宇津味 聖也(北海道開発局 建設部 道路維持課)/浦 建一郎((未記入))/小松 慎二((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日ETC2.0データを活用したMFDによる冬期交通状況のモニタリング手法について (P723~726)佐々木 優太(北海道開発局 建設部 道路計画課)/佐藤 優((未記入))/松田 真宜((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日覆工の品質向上に向けた取り組み―新稲穂トンネルL側仁木工区の施工事例― (P587~592)藤岡 祐基(小樽開発建設部 小樽道路事務所 第3工務課)/小川 修((未記入))/志田 孝司((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日鋼製砂防堰堤を対象としたUAV自律飛行による点検調査について―目視点検調査との比較による課題抽出― (P889~894)宮崎 亮直(室蘭開発建設部 苫小牧砂防海岸事務所)/岩田 清德((未記入))/横尾 公博((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日トンネル照明不点灯調査におけるコスト縮減方法の検討 (P856~859)田村 雅嗣(小樽開発建設部 施設整備課)/植村 亮介((未記入))/芝山 義一((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日樹脂系浸透性補修材の低温時の粘性に関する基礎的研究 (P758~762)内藤 勲(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/小中 隆範((未記入))/内田 侑甫((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日千歳川河川事務所におけるカーボンニュートラルに向けた取り組み事例 (P985~988)小塚 涼(札幌開発建設部 千歳川河川事務所 第1工務課)/青木 康治 ((未記入))/佐藤 尚樹((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日インフラDX・i-Construction「躍進の年」における先導事務所の取り組みについて-建設現場における生産性を向上させ、魅力ある建設現場を目指して- (P1010~1014)富田 恭平(帯広開発建設部 帯広道路事務所 第2工務課)/今田 真統((未記入))/江川 倫法((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日除雪作業の技術継承と効率化をめざして―除雪車両等に搭載したカメラを活用した取組― (P727~730)一場 勝幸(札幌開発建設部 札幌道路事務所 第2工務課)/村岡 豊仁((未記入))/稲荷山 智之((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日歩道部の凍上影響調査について― 一般国道241号音更町歩道での凍上影響調査報告 ― (P664~669)遠藤 康男(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日小形除雪車用草刈装置の飛び石対策について (P834~838)木部 正一(稚内開発建設部 施設整備課)/藤田 和広((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日長距離飛行可能な無人航空機による火山噴火を想定した調査について (P543~546)村上 泰啓(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山田 孝((未記入))/早川 智也((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日衛星画像を用いた釧路湿原の効率的な植生モニタリング手法の検討―大規模出水後の湿原植生の変化― (P895~900)後藤 裕二(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/野間口 芳希((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日北海道初のアスファルト製ハンプの施工について (P653~658)四辻 裕文(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/渡部 剛喜((未記入))/奥村 航太((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日土砂化等の床版上面損傷状況のマクロ分析に向けたデータ構築と損傷傾向の試分析 (P705~710)角間 恒(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/蛯子 恭好((未記入))/畠山 乃((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.