発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
23年02月14日 | 赤外レーザー照射による遠隔融雪技術の開発 (P492~497) | 櫻井 俊光(寒地土木研究所 雪氷チーム)/松島 哲郎((未記入))/松下 拓樹((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | アンサンブル気候データを用いた大雨の時空間パターンの把握手法 (P486~491) | 星野 剛(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/山田 朋人((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 深層学習モデルを活用した融雪期のダム流入量予測-複数流域への展開に向けて- (P481~485) | 山田 嵩(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/横山 洋((未記入))/柿沼 孝治((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 結氷河川における冬期の河氷挙動に関する現地観測 (P475~480) | 平田 智道(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/阿部 孝章((未記入))/横山 洋((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 樋門操作支援システム開発に向けた課題抽出について-文献調査と河川事務所ヒアリング結果の分析から- (P469~474) | 神原 柚乃(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/阿部 孝章((未記入))/永長 哲也((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 留萌開発建設部管内における防災教育の実施報告及び防災意識の変化 (P464~468) | 上野 順基(留萌開発建設部 治水課)/天野 直哉((未記入))/手塚 正己((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 「ミズ」から学ぶ河川防災教育のこれから-地域で連携協働する学習支援- (P458~463) | 嵯峨井 聖貴(網走開発建設部 北見河川事務所)/梅本 茉菜((未記入))/松川 優一((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 遠赤外線カメラを用いた画像処理型流速測定法による流速・流量観測について-出水時の連続無人観測に向けて- (P452~457) | 森岡 洸太朗(網走開発建設部 治水課)/大島 省吾((未記入))/佐々木 章允((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 釧路川堤防の緩傾斜化による堤防強化に向けた調査検討について-散水試験による降雨浸透挙動と堤体強度変化の把握- (P446~451) | 橋本 武幸(釧路開発建設部 治水課)/大串 正紀((未記入))/濱中 昭文((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 厚真川水系日高幌内川の大規模河道閉塞箇所における移動土塊の安定性評価について (P440~445) | 本田 浩貴(室蘭開発建設部 厚真川水系砂防事業所)/倉本 洋平((未記入))/早川 智也((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 高天端人工リーフの水理模型実験における洗掘に対する安定性検討について (P435~439) | 白戸 暢彦(室蘭開発建設部 苫小牧砂防海岸事務所)/竹原 隆博((未記入))/入交 泰文((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 平取ダム試験湛水結果報告-重力式コンクリートダム試験湛水における安全管理- (P429~434) | 杉本 俊(室蘭開発建設部 鵡川沙流川河川事務所)/木澤 智也((未記入))/吉野 敦久((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 漁川ダムにおける渇水タイムライン運用状況-運用2年間の振り返り- (P423~428) | 倉本 祐子(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/佐々木 強((未記入))/川村 一((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 泥炭性軟弱地盤における河川堤防変状の課題と対応策について-月寒川・望月寒川の長期沈下への対策の取り組み- (P417~422) | 竹瀬 真由美(札幌開発建設部 札幌河川事務所)/旭 峰雄((未記入))/中西 淳((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 北村遊水地における河道掘削土を活用した軟弱地盤上の堤防盛土について-真空圧密ドレーン工法と固化破砕土の併用- (P412~416) | 中野 龍己(札幌開発建設部 岩見沢河川事務所)/鈴木 利幸((未記入))/渡邊 一靖((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 電波流速計による高水流量観測の高度化-次世代型流量観測の導入に向けて- (P406~411) | 佐藤 裕介(札幌開発建設部 河川計画課)/川岸 智樹((未記入))/北谷 沙紀子((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 望月寒川広域河川改修工事-放水路トンネル工事について- (P401~405) | 佐藤 謹光(北海道 空知総合振興局札幌建設管理部事業課)/酒谷 賢治((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 河岸侵食リスクに関する評価手法について-対策優先箇所の抽出手法検討- (P395~400) | 萬谷 太雅(北海道開発局 建設部 河川計画課)/今村 仁紀((未記入))/田代 隆志((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 都市空間の土木構造物における周辺環境色と色彩調整についての考察 (P389~394) | 柳田 桃子(寒地土木研究所 地域景観チーム)/福島 宏文((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 舞鶴遊水地におけるタンチョウの繁殖と長沼町の地域振興の取り組み (P383~388) | 伊藤 玲駆(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/西村 弘之((未記入))/小海 太夢((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |