発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
97年07月22日 | 無用の用 | 開発土木研究所月報第530号 | |
77年02月01日 | 無水式ガードレール清掃装置の開発 | 猪狩忠行 | 昭和51年度 |
77年02月25日 | 無水式ガードレール清掃装置の開発 | 猪狩忠行 | 昭和51年度技術研究発表 |
22年04月01日 | 無機系材料の耐摩耗性に与える凍結融解の影響 | 石神 暁郎(水利基盤チーム)/西田 真弓(国土交通省北海道開発局)/浅野 勇(農研機構農村工学研究部門)/川邉 翔平(農研機構農村工学研究部門)/川上 昭彦(農林水産省関東農政局)/森 充広(農研機構農村工学研究部門) | 農業農村工学会誌 |
67年12月01日 | 無採暖養生による寒中コンクリートの施工について-函館港湾合同庁舎工事の基礎コンクリート打込み- | 鈴木岩雄 | 昭和41年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 無振動SCP工法の採用から実施に至るまで-危険物取扱岸壁での液状化対策工実施報告- | 鈴木誉久/中村雅博/秋葉洋一 | 平成17年度技術研究発表会 |
68年12月01日 | 無意根大橋の架設について | 大谷光信/岩瀬徹也 | 昭和42年度技術研究発表会 |
67年12月01日 | 無意根大橋について-計画概要および下部構造の設計について- | 清崎晶雄/内山健一 | 昭和41年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 無地下水条件での孔内速度検層の実施例について | 本館静吾/野地正保 | 昭和59年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 無動力ポンプの設計施工について-十勝中部地区草地開発事業- | 河本泰/吉田重一/森本正敏/吉田聖 | 昭和47年度技術研究発表会 |
14年02月18日 | 無加川における河床低下要因の分析と対策について | 髙橋 紳吾(網走開発建設部 治水課)/木下 誠一((未記入))/鈴木 利幸((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 無加川における河床低下対策について-軟岩河床における覆礫の有効性- | 小泉 和久(網走開発建設部 北見河川事務所)/木下 誠一((未記入))/鈴木 利幸((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
02年02月01日 | 無人災害対策用機械の導入について-小形無人ヘリコプターと無人災害調査車の紹介- | 福澤 高信(事業振興部 防災・技術センター)/千葉 誠(事業振興部 防災・技術センター)/後藤 雅一(事業振興部 防災・技術センター) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
73年10月01日 | 無そう音工法について-施工概要と問題点- | 山田勝稔 | 昭和47年度技術研究発表会 |
88年08月01日 | 点載荷試験の実用性に関する一考察 | 疋田 貞良/菊地 昌博 | 土木試験所月報第423号 |
05年10月27日 | 点検記録を基にした岩盤斜面変状への地震の影響に関する分析 | 中川 伸一(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/日外 勝仁(地質研究室) | 第26回日本道路会議 |
12年09月05日 | 点検データに基づいた覆工劣化の推移確率同定 | 須藤 敦史(東京都市大学)/糸井 謙介(東京都市大学)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 第67回年次学術講演会講演概要集 |
98年07月28日 | 炭酸ガス交換量計測モニタリングに関する研究(3) | 矢野 真人(農業土木研究室(現網走開発建設部))/中山 博敬(農業土木研究室)/青木 正敏(東京農工大学)/川合 文人((財)日本気象協会北海道本部)/大野 隆(農業土木研究室)/丸谷 聖一((財)日本気象協会北海道本部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 日本農業気象学会全国大会 |
97年06月06日 | 炭酸ガス交換量計測モニタリングに関する研究(2) | 川合 史人((財)日本気象協会)/村山 元(東京農工大学)/青木 正敏(東京農工大学)/児玉 正俊(札幌開発建設部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/丸谷 聖一((財)日本気象協会) | 日本農業気象学会全国大会(講演要旨) |
97年06月06日 | 炭酸ガス交換量計測モニタリングに関する研究(2) | 青木 正敏(東京農工大学)/村山 元(東京農工大学)/川合 史人((財)日本気象協会)/丸谷 聖一((財)日本気象協会)/秀島 好昭(農業土木研究室)/児玉 正俊(札幌開発建設部) | 日本農業気象学会全国大会(講演要旨) |