発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年09月20日 | 港湾・漁港構造物における自然環境との調和について | 開発土木研究所月報第568号 | |
11年02月25日 | 港湾・漁港施設の設計手法に関する検討について | 水口陽介/岩田真/林誉命 | 平成22年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 港湾・漁港工事の実態から算出した供用係数に見る今後の方策 (P136~139) | 石田 大和(北海道開発局 港湾空港部 港湾建設課)/海津 博行((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
09年02月26日 | 港湾・漁港における連結しないコンクリート舗装版導入についての検討―ブロック式舗装― | 池田公嘉/掛水則秀/桐原靖弘/小林祐一 | 平成20年度技術研究発表会 |
01年02月20日 | 港湾・漁港における海氷被害について | 早川 哲也(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室)/大村 高史(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 港湾・漁港における海氷被害について | 大村 高史(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室)/早川 哲也(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年03月01日 | 港湾・漁港における海氷被害について | 大村高史/早川哲也/山本泰司 | 平成12年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 港湾・漁港における建設副産物等の活用法の検討について | 林誉命/上田裕章/先川光弘 | 平成14年度技術研究発表会 |
97年02月01日 | 港湾を利用する産業の経済効果について | 光成真也/佐藤徹/佐野透 | 平成8年度技術研究発表会 |
95年02月21日 | 港湾を利用して生産・物流活動を行う産業の経済効果について | 橋詰 知喜(港湾部港湾計画課)/佐野 透(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月21日 | 港湾を利用して生産・物流活動を行う産業の経済効果について | 橋詰 知喜(港湾部港湾計画課)/佐野 透(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月01日 | 港湾を利用して生産・物流活動を行う産業の経済効果について | 佐野透/笹島隆彦/橋詰知喜 | 平成6年度技術研究発表会 |
14年03月13日 | 港湾の水中構造物に近づく海氷下面計測手法について | 岸 寛人(寒地機械技術チーム)/山口 和哉(寒地機械技術チーム)/五十嵐 匡(北海道開発局)/浅田 昭(東京大学 生産技術研究所) | 第24回海洋工学シンポジウム |
06年02月23日 | 港湾の施設点検に関する一考察 | 横山大介/菅原健司/高橋重男 | 平成17年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 港湾の地震災害に伴う地域経済への影響に関する考察-北海道における耐震強化岸壁の配置検討- | 佐藤徹/佐野透/高橋政嗣 | 平成7年度技術研究発表会 |
96年02月20日 | 港湾の地震災害に伴う地域経済への影響に関する考察 | 佐藤 徹(港湾部港湾計画課)/高橋 政嗣((社)寒地港湾技術研究センター)/佐野 透(港湾研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月01日 | 港湾の地震災害で想定される経済被害と耐震強化岸壁の効果-道内の製造業に対するアンケート調査結果- | 佐藤徹/佐野透/近藤直博 | 平成8年度技術研究発表会 |
97年02月19日 | 港湾の地震災害で想定される経済被害と耐震強化岸壁の効果 | 佐野 透(港湾研究室)/近藤 直博((財)寒地港湾技術研究センター)/佐藤 徹(本局港湾計画課) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年01月01日 | 港湾における自然との共生/Toward Ports and Harbors That Conexist with Nature | 長野 章(本局農業水産部)/明田 定満(水産土木研究会)/宮本 義憲(釧路開発建設部)/谷野 賢二(水産土木研究室) | 海洋河川における生態環境技術に関する国際会議 |
56年10月01日 | 港湾における最大波浪推定に関する一考察 | 鴻上 雄三 | 北海道開発局土木試験所月報第41号 |