発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月17日 | 冬期道路の安全走行支援システムに対する利用者ニーズ(第1報) | 金子 学(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 多機能チューブライト・システムの開発について | 熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/鈴木 伸二(札幌開発建設部)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 寒地型ITSの道路情報システムにおける利用者ニーズについて | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山村 芳久(防災雪氷研究室)/中村 直久(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | GPS,GIS等を使った道路維持管理支援システムの開発について | 高橋 守人(維持管理研究室)/豊田 義明(維持管理研究室)/小山田 輝美(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 大型機能回復装置による排水性舗装の機能回復について | 野竹 俊雄(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 再生骨材を利用した路盤材・凍上抑制層への適用について | 小栗 学(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 再生加熱アスファルト混合物の表層への適用について | 高橋 守人(維持管理研究室)/小栗 学(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 公共草地の荒廃現況の類型化 | 高宮 信章(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/上野 浩二(北海道開発局農業水産部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | スラリーの表面施用に伴う微生物的地力の変化について | 大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 双葉ダムアスファルト遮水壁の耐久性 | 飯田 厚生(北海道開発局農業水産部)/秀島 好昭(農業土木研究室)/鈴木 扛悦(北海道開発局農業水産部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | フィルダムロック材の物理的・力学的特徴について | 江田 一之(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室)/松岡 宗太郎(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | かんがいによる畑作物の生産環境制御 | 中山 博敬(農業土木研究室)/矢野 真人(農業土木研究室)/大野 隆(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 小口径パイプラインの室内埋設実験 | 松岡 宗太郎(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 固化材改良法を用いた泥炭性軟弱地盤における管水路施工 | 小野寺 康浩(農業土木研究室)/秋元 浩樹(札幌開発建設部)/岡下 淳(札幌開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | GPSを用いた急崖地の斜面崩壊予測についての研究 | 横山 博之(地質研究所)/岩渕 武(地質研究所)/鈴木 哲也(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 三笠ぽんべつダム軸計画付近の地質特性について | 小嶋 博(地質研究所)/鈴木 哲也(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第537号 | |
98年02月20日 | 人間の尊厳 | 開発土木研究所月報第537号 | |
98年02月20日 | 安部隆二、千葉隆広の2技官 第22回日本道路会議優秀論文賞を受賞 | 開発土木研究所月報第537号 | |
98年02月20日 | 岩盤斜面の計測技術と評価について | 開発土木研究所月報第537号 |