発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
15年10月27日 | 新たな非塩化物系凍結防止剤の利用可能性に関する研究 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/切石 亮(北海道開発局札幌開発建設部)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/中島 範行(富山県立大学) | 日本道路会議論文集 |
16年02月16日 | 新たな非塩化物系凍結防止剤の環境性能およびすべり改善効果に関する研究 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/高橋 尚人((未記入))/中島 範行((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年09月13日 | 新たな非塩化物系凍結防止剤の金属腐食性および散布効果に関する試験 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/切石 亮(北海道開発局)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/中島 範行(富山県立大学) | 雪氷研究大会(2015・松本)講演要旨集 |
15年11月16日 | 新たな非塩化物系凍結防止剤の金属腐食性と散布効果について | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/切石 亮(北海道開発局札幌開発建設部)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/中島 範行(富山県立大学) | 第30回北陸雪氷シンポジウム |
15年05月15日 | 新たな非塩化物系凍結防止剤の開発に関する研究 | 佐藤 賢治(寒地交通チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム)/切石 亮(北海道開発局)/徳永 ロベルト(寒地交通チーム)/高橋 尚人(寒地交通チーム)/中島 範行(富山県立大学) | 北海道の雪氷 |
23年02月14日 | 新たに取りまとめ公開した「観光地等の屋外公共空間の診断マニュアル」について (P113~118) | 笠間 聡(寒地土木研究所 地域景観チーム)/福島 宏文((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
94年05月20日 | 新たに始まる第2次研究5箇年計画 | 開発土木研究所月報第492号 | |
98年04月20日 | 新人へ贈る「青春」の詩 | 開発土木研究所月報第539号 | |
85年09月01日 | 新十勝大橋の計画について | 切石堯/西村宏 | 昭和59年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 新十勝大橋上部施工について | 平井篤夫/熊谷政行/丹野次男 | 昭和63年度技術研究発表会 |
88年02月01日 | 新十勝大橋下部工の施工について-ニューマチックピアケーソン工法- | 鈴木勝美/石川博之/小渡敏彦/嶋田勝行 | 昭和62年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 新十勝大橋橋梁付属物の景観設計について | 切石堯/小長井宣生 | 昭和61年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 新十津川アースダムにおける側水路余水吐水理模型実験報告 | 山野隆康 | 昭和32年度技術研究発表会 |
58年09月01日 | 新十津川ダム盛土施工管理について | 杉井 勲 | 昭和32年度技術研究発表会 |
57年09月01日 | 新十津川土堰堤におけるグラウト工について | 山野隆康 | 昭和31年度技術研究発表会 |
53年03月01日 | 新十津川堰堤予定地域の土質調査試験に就いて | 北川 光雄 | 北海道開発局土木試験所月報第20号 |
52年07月01日 | 新十津川堰堤予定地域の地質構造に就いて | 佐々木 敏雄 | 北海道開発局土木試験所月報第17号 |
95年02月01日 | 新十津川町における「もみ殻燻炭投入試験」(第2報) | 村上芳宏/天山徹/佐藤清美 | 平成6年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 新十津川西部地区における「もみ殻燻炭施用効果試験」について- | 渡裕美子/村田穣/天野淳 | 平成7年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 新十津川西部地区における「もみ殻燻炭施用効果試験」について- | 渡裕美子/村田穣/天野淳 | 平成7年度技術研究発表会 |