発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
13年02月21日 | 新桂沢ダムにおける植樹手法の評価と今後のあり方 | 押野見純司/森田茂雄/筋野晃司 | 平成24年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 新桂沢ダムにおける越冬時の温度応力対策-越冬リフトのウォーミング- | 佐々木晋/久保徳彦/山本富佐雄 | 平成22年度技術研究発表会 |
17年02月13日 | 新桂沢ダムの温度応力対策について-同軸嵩上げダムにおける温度応力対策試験施工- | 菅野 裕也(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/山内 洋志((未記入))/蝶野 誠一((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 新桂沢ダムの温度応力対策について-技術提案における実施工とその検証(中間報告)- | 梅津 佳(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/蝶野 誠一((未記入))/福井 直之(鹿島・岩田地崎・伊藤特定工事共同企業体) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 新桂沢ダムの環境保全への取り組み (P250~253) | 安田 昌弘(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/岩井 聖(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/熊谷 彰浩(札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
00年02月01日 | 新桂沢ダム嵩上げ施工時に発生する引張応力の解析と対策手法について | 岡部博一/京田悟/高橋幸一 | 平成11年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 新桂沢ダム建設時における既設堤体コンクリートの品質について-コンクリートの伸び能力試験・評価- | 安田 裕一(石狩川開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/山田 孝治(石狩川開発建設部 幾春別川ダム建設事業所)/藤田 司(石狩川開発建設部 幾春別川ダム建設事業所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
95年02月01日 | 新桂沢ダム水質検討のための数値解析モデルの構築 | 常山修治/山本孝一/鈴木健治 | 平成6年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 新桂沢ダム水質検討のための数値解析モデルの構築 | 直原史明/伊藤丹/酒井良平 | 平成7年度技術研究発表会 |
59年05月01日 | 新構想によって製作した起振機の使用例 | 平岡英明/西堀忠信 | 昭和34年度技術研究発表会 |
74年04月01日 | 新江別橋の架設工事について | 岩瀬徹也/小林豊明/中野修 | S49年度技術研究発表 |
73年04月01日 | 新江別橋施工報告-仮締切兼用鋼管矢板ウェル工法について- | 鈴木勝美/岩瀬徹也/松本哲夫/小林豊明 | 昭和48年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 新河道水位計算手法の検証について(音威子府山間狭窄部) | 桑村貴志/時岡真治/菅野法之 | 平成10年度技術研究発表会 |
88年02月01日 | 新洪水予測システムの開発について | 高橋季承/林信雄/星清/馬場仁志 | 昭和62年度技術研究発表会 |
50年09月01日 | 新洪水流量公式の提案 | 藤樫 博暁 | 北海道土木試験所月報第11号 |
95年02月01日 | 新活荷重に対する既設橋の耐荷力判定に関する考察 | 谷内敬功/横田貞市/佐藤勝正 | 平成6年度技術研究発表会 |
69年09月01日 | 新浅茅野橋橋台基礎グイ試験および盛土土圧測定結果について | 菊地 理/高橋 進/森康 夫 | 北海道開発局土木試験所月報第196号 |
87年06月01日 | 新浜厚真橋の架設について | 西本聡/金川宏/木村裕/藤田洋延 | 昭和61年度技術研究発表会 |
73年10月01日 | 新濁川橋補強工事について-パイルスラブ工法- | 唐太陸一/南沢茂 | 昭和47年度技術研究発表会 |
92年01月01日 | 新現場のための水理学―等流・不等流計算の基礎 | 市川 喜輝(北海道開発土木研究所 河川研究室)/三浦 敦禎(北海道開発土木研究所 河川研究室)/鳥谷部 寿人(北海道開発土木研究所 河川研究室) |