国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
06年02月23日小口径管路における推進工法の施工報告-誘導式水平ボーリング工法の事例-成松雅樹/大矢有二/竹部健司平成17年度技術研究発表会
98年02月01日小口径推進工法(インパクトモール)の施工結果について中川靖起/倉谷義明/菊池茂平成9年度技術研究発表会
98年02月01日小口径パイプラインの室内埋設実験-礫材を用いた場合の埋戻し土の力学性と施工性-小野寺康浩/秀島好昭/松岡宗太郎平成9年度技術研究発表会
98年02月17日小口径パイプラインの室内埋設実験松岡 宗太郎(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)北海道開発局技術研究発表会
98年02月17日小口径パイプラインの室内埋設実験小野寺 康浩(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/松岡 宗太郎(農業土木研究室)北海道開発局技術研究発表会
98年02月01日小口径パイプラインにおけるポリエチレンパイプの適用について小笠原秀城/成田敏彦平成9年度技術研究発表会
80年02月22日小函防災に工事施工について小坂久基/阿部芳昭/喜多本好弘/上田一夫昭和54年度技術研究発表会
93年01月01日小出水時における豊平川雁来大橋付近の河床形状井出 康郎(北海道開発局開発土木研究所)/渡邊 康玄(北海道開発局開発土木研究所)/山下 彰司(北海道開発局開発土木研究所)/加治 昌秀(北海道開発局開発土木研究所)/崇田 徳彦(北海道開発局開発土木研究所)/鳥谷部 寿人(北海道開発局開発土木研究所)/金高 州吾(北海道開発局開発土木研究所)/三浦 敦禎(北海道開発局開発土木研究所)土木学会北海道支部論文報告集第50号
95年02月14日小出水時における豊平川雁来大橋付近の河床形状鳥谷部 寿人(河川研究室)/金高 州吾(河川研究室)/加治 昌秀(河川研究室)/三浦 敦禎(河川研究室)/崇田 徳彦(河川研究室)/山下 彰司(河川研究室)/井出 康郎(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)土木学会北海道支部
95年02月14日小出水時における豊平川雁来大橋付近の河床形状崇田 徳彦(河川研究室)/渡邊 康玄(河川研究室)/三浦 敦禎(河川研究室)/井出 康郎(河川研究室)/加治 昌秀(河川研究室)/鳥谷部 寿人(河川研究室)/金高 州吾(河川研究室)/山下 彰司(河川研究室)土木学会北海道支部
83年10月01日小作制農場の水利と土功事業について-蜂須賀農場の場合-坂田資宏昭和57年度技術研究発表会
08年04月10日小さな町の暖かい国際会議(火山都市国際会議 島原大会)吉井 厚志(寒地水圏グループ長 併)寒地河川チーム)寒地土木研究所月報 第659号
21年05月10日小さな挑戦的野 博行(水産土木チーム)寒地土木研究所月報 第818号
03年06月27日導電性微粒材を用いた地下レーダによる亀裂の探査実験について岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/土田 康夫(応用地質KK)/濱田 正志(応用地質KK)日本応用地質学会北海道支部研究発表会
87年06月01日導水々抜桝の排水状況調査について広部圭一/山本和義/喜島純一/横堀将昭和61年度技術研究発表会
15年10月01日将来的なモニタリングが可能な開水路の対策工法緒方 英彦(鳥取大学)/石神 暁郎(水利基盤チーム)/田場 一矢(水利基盤チーム)農業農村工学会誌
66年12月10日将来交通量の推定方法について~室蘭バイパス計画線調査~山本茂樹/沢田勝美昭和40年度技術研究発表会
65年12月20日将来交通量の推定方法について(その二)~新産業都市幹線道路網調査~山本茂樹昭和39年度技術研究発表会
65年12月20日将来交通量の推定方法について(その一)~札幌バイパス計画線調査~山本茂樹昭和39年度技術研究発表会
04年12月01日将来予測西川 純二 (構造部長)北海道開発土木研究所月報 第619号
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.