発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
87年06月01日 | 札内川ダム予算処理システムについて | 加賀恒夫/菅原紀夫/太田徹 | 昭和61年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 札内川ダム基礎岩盤のブロックせん断試験についての考察 | 一関祐次/芳賀敏二/関田透 | 昭和59年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 札内川ダム堤体コンクリート打設における低温期対策について | 安中新太郎/中広幸/水野秀行 | 平成6年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札内川ダム堤体内排水設備スケール問題について | 志和 充将(帯広開発建設部 札内川ダム管理所)/以後 昭洋(未記入)/狩野 恭彰(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
14年03月04日 | 札内川ダム放流実験によるヤナギ類稚樹の流失特性に関する観測 | 柳屋 圭吾(所長)/柿沼 孝治(寒地河川チーム)/武田 淳史(北海道開発局)/泉 典洋(北海道大学大学院) | 土木学会論文集B1(水工学),第58巻 |
94年02月01日 | 札内川ダム流域の降雨特性について-雨量計最適配置の検討- | 大串弘哉/出蔵諭/堀切悟 | 平成5年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 札内川ダム貯水池推砂形状計算について-パソコンを利用した簡易な計算法- | 平野令雄/神保正義/中村信雄 | 昭和61年度技術研究発表会 |
17年06月15日 | 札内川・戸蔦別川合流地点における堤防決壊と氾濫原からの還流による被害特性の検証 | 石田義明(北海道大学)/山口里実(寒地河川チーム)/久加朋子(北海道大学)/岩崎 理樹(寒地河川チーム)/清水康行(北海道大学)/川村育男(建設技術研究所)/泉典洋(北海道大学) | 河川技術論文集第23巻 |
11年02月25日 | 札内川地区におけるかんがい施設管理手法 | 田村健児/舘山英樹/川岸佳史 | 平成22年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 札内川地区における施設管理について | 須田一正/松岡宗太郎/菊地哲也 | 平成17年度技術研究発表会 |
15年02月17日 | 札内川地区の完了を迎えて | 村田 祐司(帯広開発建設部 帯広農業事務所)/磯部 武((未記入))/大杉 周作((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
84年09月01日 | 札内川扇状地の地下水構造について | 芳賀敏二/一関祐次 | 昭和58年度技術研究発表会 |
09年02月26日 | 札内川横断工に係る環境配慮について | 正野俊晃/吉澤淳/川岸佳史 | 平成20年度技術研究発表会 |
89年10月01日 | 札内川流域における浅層地下水挙動について | 渡辺 和好/竹本 成行 | 土木試験所月報第437号 |
06年02月23日 | 札内川第一(二期) 地区における通水試験方法とその結果について | 木内正彦/松岡宗太郎/其田渉 | 平成17年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札内川自然再生として実施するフラッシュ放流と安全管理の取り組み | 飛弾 彩菜(帯広開発建設部 帯広河川事務所)/岩井 真央((未記入))/永木 剛史((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 札内川頭首工における耐震照査の留意点 (P487~491) | 稲本 晃(帯広開発建設部 農業整備課)/植松 正行((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
85年09月01日 | 札内橋の上部工事報告について | 永井俊一/佐藤茂治/秋庭昭夫/小玉孝行/西村宏/切石堯 | 昭和59年度技術研究発表会 |
81年10月01日 | 札内橋の伸長拡巾計画と下部工の施工について | 永井俊一/山口甲/今井邦尚/大島勇/高木秀貴 | 昭和55年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 札内橋地覆のクラック防止対策について-膨張コンクリートを使用した試験施工- | 永井俊一/佐藤茂治/旦尾正治/切石尭/嶋田勝行 | 昭和60年度技術研究発表会 |