発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
05年02月01日 | 漁港における雪氷エネルギー活用の可能性について | 浜田 和哉(本局 水産課)/飯田 誠(本局 水産課)/遠藤 仁彦(本局 水産課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | ITSを活用した冬期路面管理システムの構築-除雪機械位置・作業情報提供システムの構築(構想)- | 小野寺 敬太(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター)/中島 淳一(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター)/吉田 智(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 二風谷ダム流木処理工事における総合評価落札方式 | 宮村 直生(室蘭開発建設部 企画課)/米谷 正次(室蘭開発建設部 企画課)/池田 浩康(室蘭開発建設部 企画課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 既設フルーム水路内管水路施工事例について | 沢崎 博康(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/佐藤 清美(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/草野 聡也(株式会社クボタ北海道支社 ) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 夕張シューパロダムの地質構造について(その3) | 瀬口 克二(石狩川開発建設部 夕張シューパロダム総合建設事業所)/千葉 利夫(石狩川開発建設部 夕張シューパロダム総合建設事業所)/樺澤 孝人(石狩川開発建設部 夕張シューパロダム総合建設事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 長期使用ケーソンの再利用に関する報告について-根室港花咲地区南防波堤撤去ケーソンの再利用- | 岡本 健太郎(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/千葉 俊夫(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/鈴木 一行(釧路開発建設部 根室港湾事業所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 捨石投入作業支援装置の開発 | 石澤 健志(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター 技術課)/今滝 茂樹(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター 技術課)/原田 信之(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター 技術課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 温根元漁港における『遊水部付生け簀ケーソン』の活用について-「つくり育てる漁業」への支援- | 佐藤 大樹(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/藤田 一夫(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/岡元 節雄(水産土木研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | マウンド被覆材の信頼性設計手法の確立に向けた検討 | 山之内 順(本局港湾空港部 港湾建設課)/先川 光弘(本局港湾空港部 港湾建設課)/山本 泰司(港湾研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 寒冷地における軽量骨材コンクリートの適用性に関する検討 | 遠藤 裕丈(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 橋梁床版の補修について-一般国道275号常盤橋の補強サンドイッチ床版補修工法によるコストの縮減- | 武田 光邦(稚内開発建設部 浜頓別道路総合事業所)/岩槻 克生(稚内開発建設部 浜頓別道路総合事業所)/岩渕 仁志(稚内開発建設部 道路課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | BMSの構築と運用における課題 | 渡邊 一悟(寒地構造チーム)/石川 博行(寒地構造チーム)/佐藤 京(寒地構造チーム) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 軟弱地盤上における短スパン橋梁の建設コスト縮減の提案について | 猪子 敬之介(札幌市建設局土木部工事一課)/小仲 秀知(札幌市建設局土木部工事一課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 鋼・コンクリート合成床版を用いた開断面箱桁の採用による建設コストの縮減事例-旭川・紋別自動車道丸瀬布町丸中橋の事例- | 福本 和美(網走開発建設部 遠軽道路事務所)/庄司 宜可(網走開発建設部 遠軽道路事務所)/阿部 篤(網走開発建設部 道路第一課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | ハイブリッド舗装の積雪寒冷地での適応性検討と試験施工結果 | 山口 清人(日本道路公団 北海道支社 札幌技術事務所)/佐伯 辰哉(日本道路公団 北海道支社 札幌技術事務所)/秋田 学(札幌道路エンジニア㈱ 技術施工管理所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 長寿命化を目指した高耐久性舗装について | 渡辺 真善(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/丸山 記美雄(維持管理研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 白鳥大橋補剛桁内除湿実験について | 大島 雅人(室蘭開発建設部 室蘭道路事務所)/浅利 雅裕(室蘭開発建設部 室蘭道路事務所)/山田 弘幸(室蘭開発建設部 室蘭道路事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | ライフサイクルコスト分析を用いたアスファルト舗装の構造設計に関する研究 | 久保 裕一(道路部 維持管理研究室)/岳本 秀人(道路部 維持管理研究室)/安倍 隆二(道路部 維持管理研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 国道5号稲穂峠登坂車線整備における覆道の拡幅について | 山本 佳宏(小樽開発建設部 岩内道路事務所)/乙坂 幸弘(小樽開発建設部 岩内道路事務所)/長谷 国男(小樽開発建設部 岩内道路事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 海水を有効活用した凍結路面対策に関する検討 | 宮本 修司(交通研究室)/小沢 宏行(函館開発建設部 工務課)/浅野 基樹(交通研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |