発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年03月29日 | ホソメコンブの成長と流速の関係 | 佐々木 秀郎(水産土木研究室)/北原 繁志(水産土木研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学)/伊東 公人(水産土木研究室)/桑原 伸司(北日本港湾コンサルタント㈱) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
98年03月29日 | キタムラサキウニの挙動への砂礫の影響に関する一実験 | 高橋 和寛(北海道大学)/金子 寛次(北海道大学)/桑原 久実(北海道立中央水産試験場)/竹田 義則(水産土木研究室)/山下 俊彦(北海道大学) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
98年03月29日 | 波によるウバガイの消耗に関する実験的研究 | 新山 雅紀(北海道大学)/永田 晋一郎(水産土木研究室)/伊藤 公人(水産土木研究室)/山下 俊彦(北海道大学)/金子 寛次(北海道大学) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
98年03月29日 | 防波堤への生物飼育施設の付加 | 永田 晋一郎(水産土木研究室)/北原 繁志(水産土木研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
98年03月29日 | キタムラサキウニの挙動への砂礫の影響に関する一実験 | 桑原 久実(北海道立中央水産試験場)/金子 寛次(北海道大学)/高橋 和寛(北海道大学)/山下 俊彦(北海道大学)/竹田 義則(水産土木研究室) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
98年03月29日 | 波によるウバガイの消耗に関する実験的研究 | 金子 寛次(北海道大学)/永田 晋一郎(水産土木研究室)/新山 雅紀(北海道大学)/山下 俊彦(北海道大学)/伊藤 公人(水産土木研究室) | 平成10年度日本水産工学会学術講演会 |
99年02月01日 | 大倉山ジャンプ台改修工事について | 渡辺和俊/工藤文夫/竹本新一 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 中天狗橋の免震設計について-温度依存性のない鋼製リンク支承の検討- | 福田孝志/原一浩/三田村浩 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 場所打ちコンクリート杭の岩盤先端支持力評価 | 冨澤幸一/西川純一 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 白鳥大橋の振動試験 | 後藤浩之/柳原優登/五十嵐光徳 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 一般国道232号遠別町 遠別橋における電気防食について | 川畑光人/古井貴治/赤松誠二 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 積雪寒冷地における無塗装耐候性橋梁の適応性について | 田中義光/武田勇光 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 美禽橋橋台背面EPS盛土の観測経過について | 石山賢二/松本朋也/野口貴生 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 長杭鋼管杭の打込み工法現場報告 | 伊勢貴浩/青田勇/三森倫 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 帯広・広尾自動車道 士狩大橋工事報告について-仮支柱併用による片持ち架設工法- | 熊谷吉伸/水尾隆/阿部富次 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 美幌大橋における床版打設計画と施工について-鋼橋の鉄筋コンクリート床版の初期ひび割れ抑制対策- | 窪田清平/金子正夫/坂憲浩 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 美幌大橋の景観設計について-周辺環境との調和を考えたコスト縮減時代のデザイン- | 畠直哉/伊藤憲章/高須敏裕 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 祈石大橋の設計・施工について | 佐藤英樹/房川秀人/武田正好 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 白鳥大橋工事用仮設備撤去工事について | 仲田田/西村誠一/島田武 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 美原大橋下部工事報告(鋼斜張橋主塔橋脚) | 松原泰弘/有田良治/並松由克 | 平成10年度技術研究発表会 |