発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 自生植物を利用した金属含有湧水の浄化について-ヨシによる浄化能力の検証- | 伍楼和哉/長谷淳二/橋本忠幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 浄化型排水路の機能調査試験について(第3報) | 金田敏和/斎藤大作/小柳和彰 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 凍結防止剤に対するシシャモ卵耐性実験について | 城内一大/山本清二/沢田孝之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 一般国道336号えりも町急崖斜面における鳥類対策について | 吉田 昭幸(室蘭開発建設部浦河道路事務所)/美馬 大樹(室蘭開発建設部浦河道路事務所)/熊谷 信男(室蘭開発建設部浦河道路事務所) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 帯広広尾自動車道における野生小動物の保全対策事例について-保全施設(エコボックスカルバート) の有効性と効果の検証- | 宮西功喜/岩永将史/齋藤裕 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 北見道路における環境保全対策の実施について-植物重要種及びニホンザリガニの移植について- | 齋藤宏樹/小西孝/藤岡博之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 小樽開発建設部における道路緑化計画について | 早川佑介/並松由克/辻雅章 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 間伐材を用いた木製防雪柵の試験施工について-昨年度の冬期調査結果と今後の対策- | 浅野健志/二ノ宮秀彦/吉川眞行 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 旭川紋別自動車道におけるリサイクル緑化と適正な保育管理の取り組み-自生種による道路緑化技術の確立に向けて- | 山田 信行(旭川開発建設部 上川道路建設事業所)/原 一浩(旭川開発建設部 上川道路建設事業所)/柏谷 光晴(旭川開発建設部 道路第1課 ) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 堤防刈草の有効利用について | 鈴木史郎/法村賢一/三宅洋 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 漁川ダムにおけるカビ臭防止対策法の効果検証と今後の課題 | 三俣晴由/村椿健治/小倉和紀 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 滝里ダム貯水池におけるカビ臭原因物質のモデル解析について | 高田賢一/杉原幸樹/山下彰司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 徳富ダムにおける環境保全対策について | 森川真彦/東隆雄/工藤幸大 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 河川伝統工法を用いたダム湖岸自然再生について | 本波譲/木下誠一/安藤正幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 留萌ダムの環境保全に対する取り組みについて-ダム建設事業と自然環境の共生を目指して- | 今井圭介/吉田浩幸/亀井尚 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 忠別ダム貯水池内における植物の保全措置について | 山中直樹/平塚修二/中広幸 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 猛禽類の生息地評価におけるGIS データの一元化について | 川邊和人/小池俊夫 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 除雪機械管理運用の高度化、効率化- 除雪機械運行管理システムの在り方について- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月23日 | 重力式岸壁の新たな耐震設計法の検討について-液状化の有無を考慮した設計法の提案- | 平成17年度技術研究発表会 | |
06年02月23日 | 北海道における道路構造の考え方に関する研究- 北海道の地域特性を考慮した道路整備- | 平成17年度技術研究発表会 |