発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年02月23日 | 地域協働を目指した道路整備について-一般国道39号「メルヘンの丘ビューポイントパーキング」- | 荒井一憲/阿部英樹/生出靖 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 地域に密着した「道づくり」を目指して-事務所HPによる情報発信、事業紹介パネル展の開催などについて- | 木村健士朗/三木雅之/尾上丈 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 十勝スカイロードの利用促進を図る料金割引社会実験 | 小田晃司/阿部幸康/編田照茂 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 「未来を担う子供たちとのコミュニケーション活動の事例報告」について-北の道キッズの取り組み- | 東園 健児(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/畑中 誠治(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/小野寺 仁(札幌開発建設部 札幌道路事務所) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | バスは「いまどこ」「いまココに」(第2報)-「バスココ」バスロケーションシステムの取り組み- | 岩舘 宏胤(小樽開発建設部 道路課)/蜷川 浩一(小樽開発建設部 道路課)/河門前 勝己(小樽開発建設部 道路課) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 住民参画による愛宕交差点改良計画について | 渡邉栄司/佐藤睦治/石田孝之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 冬期凍結歩道等における歩行者のモビリティに関する研究 | 徳永ロベルト/浅野基樹/鹿内俊文 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 排水性舗装の機能低下要因と耐久性向上に関する検討 | 千葉学/田高淳/成田勇太 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 再生粗骨材を使用したコンクリートの鉄筋腐食に関する研究-鉄筋コンクリート構造物への利用拡大を目指して- | 下谷裕司/林田宏/田口史雄 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 廃コンクリート全量リサイクル「リ・バースコクリート工法」について-廃棄物を出さない環境にやさしいエコロジーリサイクル方法- | 野村栄正/長尾鉄彦/日詰智之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 沿岸構造物周辺の海藻群落の遷移について | 佐藤 朱美(水産土木研究室)/足立 久美子(水産土木研究室) | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 海藻着生阻害を防止するための動揺式人工基質の有効性について | 大澤義之 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 浚渫土砂・ガラスカレット混合材のS.C.P工法改良材への適用について | 本山賢司/富岡直基/脇原寛 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 高基混成堤における環境調和機能について(第2報) | 松原正人/須藤賢哉/千葉不二夫 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 簡易型残滓回収処理システムの開発 | 藤川亮/佐々木憲弘 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 既存ストックの有効活用による官庁施設の再生について | 平瀬愛/森岳之/小室考司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 積雪寒冷地における環境負荷低減技術の有効性に関する研究-北海道における太陽光発電の現状と有効利用について- | 一條慎吾/竹本哲也 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 循環型森林経営に学ぶダム事業の環境対策及びコスト縮減への展開について | 伊藤貴寛/田代隆志/蓑谷省吾 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 循環社会構築とリサイクルの持続性-エコパウダーからエコペレットへ- | 岩村俊二 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 停滞性水域の水環境改善技術の開発について-雪冷熱エネルギーを活用した水質改善対策- | 坂井一浩/佐藤尚樹/森田裕紀 | 平成17年度技術研究発表会 |