発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
77年02月25日 | 小砂子山道に架かる12橋の橋梁計画 | 磯部大臣/中山有志/本間修三 | 昭和51年度技術研究発表 |
12年02月21日 | 小港湾の防波堤改良における課題と改良方策に関する検討 | 本山 賢司(寒冷沿岸域チーム)/上久保 勝美(寒冷沿岸域チーム)/山本 泰司(寒冷沿岸域チーム) | 第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会 |
87年06月01日 | 小流域河川の計画高水流量の検討 | 岡島隆雄/沖富士雄/佐藤洋一 | 昭和61年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 小流域河川における種々の流出解析手法の検証について | 工藤昇/平野道夫 | 昭和48年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 小流域河川における流出モデルの検討 | 村上泰啓/星清 | 昭和60年度技術研究発表会 |
88年02月01日 | 小流域の流出特性検討 | 中田満洋/柴垣治光/秋好輝美/矢野隆 | 昭和62年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 小流域における流出計算マニュアル | 村上泰啓/星清 | 昭和61年度技術研究発表会 |
80年02月22日 | 小流域における流出について(第4報) | 三原孝二/吉岡紘治/荻原清 | 昭和54年度技術研究発表会 |
79年02月23日 | 小流域における流出について(Ⅲ) | 萩原清/松村正和/吉岡紘治/牧野成雄 | 昭和53年度技術研究発表 |
78年02月24日 | 小流域における流出について(Ⅱ) | 小林伸行 | 昭和52年度技術研究発表会 |
77年02月25日 | 小流域における流出について | 小林伸行 | 昭和51年度技術研究発表 |
00年09月21日 | 小流域における損失項を含む貯留関数法の総合化 | 星 清((財)北海道河川防災研究センター)/井出 康郎(河川研究室)/佐々木 靖博(河川研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
00年09月21日 | 小流域における損失項を含む貯留関数法の総合化 | 星 清((財)北海道河川防災研究センター)/井出 康郎(河川研究室)/佐々木靖博(河川研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
85年01月01日 | 小流域におけるハイドログラフ推定法 | 星 清/山田 孝治 | 土木試験所月報第380号 |
83年10月01日 | 小河川流域における融雪流出について | 柳本孝治/荻原清/牧野成雄 | 昭和57年度技術研究発表会 |
19年02月12日 | 小河川におけるSTIV法を用いた流量観測 | 鵜木 啓二(水利基盤チーム)/田中 健二(水利基盤チーム)/川口 清美(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第789号 |
15年02月17日 | 小水力発電施設の設置に向けて | 市川 越野(旭川開発建設部 旭川農業事務所)/福士 泰規((未記入))/森 哲治((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年08月26日 | 小水力発電導入により期待される社会的利点に関する考察 | 大久保 天(水利基盤チーム)/本村 由紀央(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集 |
12年09月18日 | 小水力発電の発電原価推定方法に関する一考察 | 伊藤 暢男(水利基盤チーム)/須藤 勇二(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成24年度農業農村工学会大会講演会 |
94年02月01日 | 小段付き消波ブロック被覆堤の水理特性に関する研究 | 須藤賢哉/菊地聡一/山本泰司 | 平成5年度技術研究発表会 |