発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年02月01日 | クルーズ旅客船寄港による地域の活性化方策について | 小山 真人(本局港湾空港部港湾計画課)/平野 誠治(本局港湾空港部港湾計画課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | リサイクルポートを核にした循環社会形成推進施策について | 星 道太(港湾空港部港湾計画課)/早川 哲也(港湾空港部港湾計画課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 北東アジア地域との新たな海上輸送の可能性について | 山崎 直人(本局港湾空港部港湾計画課)/早川 哲也(本局港湾空港部港湾計画課)/田中 淳(北日本港湾コンサルタント) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 平成15年度十勝沖地震における港湾物流への影響について | 平野 誠治(本局港湾空港部 港湾計画課)/山崎 直人(本局港湾空港部 港湾計画課)/駒板 良一(クマシロシステム設計) | 平成15年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 官庁施設のエネルギー消費量と環境負荷低減に関する調査・研究 | 成田 英貴(営繕部 工務検査課)/猪狩 公夫(営繕部 工務検査課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | シックハウス対策のための揮発性有機化合物濃度測定について | 道下 仁志(函館開発建設部 企画課)/花輪 謙作(函館開発建設部 企画課)/白川 達也(函館開発建設部 企画課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 官庁施設における環境負荷低減技術の有効性に関する調査研究-照明の省エネ化リニューアル事例の有効性の調査研究- | 本間 貴幸(北海道開発局 営繕部設備課)/亀谷 弘智(北海道開発局 営繕部設備課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 平成15年十勝沖地震による免震建物の性状について-釧路地方合同庁舎における免震の検討- | 宇野 命秀(北海道開発局 営繕部 建築課)/藤田 久志(北海道開発局 営繕部 建築課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 職員宿舎における老朽度調査について―職員宿舎老朽度調査手法の考察― | 都築 竜太(網走開発建設部 企画課)/星野 公志(網走開発建設部 企画課)/佐藤 雅彦(網走開発建設部 企画課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 官庁施設整備における事業成果の評価項目について | 二木 俊丞(営繕部 営繕調査官室)/須賀 正孝(営繕部 営繕調査官室) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 積雪寒冷地のユニバーサルデザインについて | 澤田 祥臣(北海道開発局 営繕部建築課)/星野 達弥(北海道開発局 営繕部建築課)/森廣 和幸(北海道開発局 営繕部建築課) | 平成15年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 北海道の地域性・景観性を考慮した計画手法について | 山鹿 俊孝(営繕部建築課)/白坂 憲悦(営繕部建築課) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | GPSを用いた鋼橋送出し架設-「第2留萌川橋」送出し集中管理システムについて- | 塩田 久朗(留萌開発建設部 留萌開発事務所)/熊澤 義曻(留萌開発建設部 留萌開発事務所)/田中 学(留萌開発建設部 留萌開発事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 鋼・コンクリート合成床版を用いた開断面箱桁橋の採用による建設コストの縮減事例-旭川・紋別自動車道丸中橋の計画概要- | 成田 明義(網走開発建設部 遠軽道路事務所)/松久 浩(網走開発建設部 遠軽道路事務所)/阿部 篤(網走開発建設部 道路第1課) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 水平変位の制限を緩和した杭基礎の設計法について-軟弱地盤上に建設される杭基礎のコスト縮減を目指して- | 塩崎 和也(札幌開発建設部札幌新道建設事務所)/後藤 浩之(札幌開発建設部札幌新道建設事務所)/冨澤 幸一(寒地地盤チーム) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 室蘭道路事務所CALS・EC実証フィールド実験について(最終報告) | 金子 恵造(室蘭開発建設部室蘭道路事務所)/河上 誠(室蘭開発建設部室蘭道路事務所)/岡部 博道(室蘭開発建設部室蘭道路事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 管理型土捨場造成における「住民説明会」の事例紹介について | 前田 公治(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐藤 秀史(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | システムに依存しない各種台帳の効率的な電子化及び運用について-電子化ツールとマイクロソフトオフィスの活用- | 中島 義法(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/畦田 益美(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/小澤 和行(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 一般国道230号復旧工事におけるトンネル工事現場見学会について | 高橋 渉(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/荒野 広(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所)/佐藤 秀史(室蘭開発建設部 有珠復旧事務所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 塩風による樹木枯損被害の発生しやすい地域と塩風害に強い樹種 | 清水 一(北海道立林業試験場 緑化樹センタ- 管理技術科)/棚橋 生子(北海道立林業試験場 緑化樹センタ- 管理技術科) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |