第58回(2014年度) 北海道開発技術研究発表会発表論文集
Proceedings of the 58th Hokkaido Development Technology Conference (FY 2014)

 以下の条件を満たす必要があります。
 (1)文章の中で著作物を引用する必然性があること。
 (2)質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること。
 (3)本文と引用部分が明らかに区別できること。例『かぎかっこを使用する』
 (4)引用元が公表された著作物であること。
 (5)出所を明示すること。


出所明示は以下のとおりとします。
 ・論文発表者の姓名
 ・論文もしくは章の表題
 ・発行元:第58回(2014年度)北海道開発技術研究発表会発表論文集
        Proceedings of the 58th Hokkaido Development Technology Conference (FY 2014)

※上記以外の利用の場合は許諾が必要となります。

許諾に関する問い合わせ先:
北海道開発局等の論文については、下記に問い合わせください。
 北海道開発局事業振興部技術管理課技術開発係 011-709-2311(内線5489) メール
寒地土木研究所の論文については、下記に問い合わせください。
 (国研)土木研究所寒地土木研究所寒地技術推進室 011-590-4046(内線770、732)

指定課題
 部門 課題名 
 治水北海道の急流河川における河川整備に関する研究
 道路北海道開発局における道路施設の老朽化に関する取り組み報告
 農業コンクリート開水路の凍害診断技術-農業水利施設の機能保全の取組-

自由課題 ※代表発表者の所属先は発表当時の所属先です

北海道開発局長賞 寒地土木研究所長賞

No  課題名  代表発表者 カテゴリー
技13無電柱化事業の課題と必要な技術開発について地域景観ユニット 岩田 圭佑 連携・協働
技20事例分析に基づく景観形成の取組みの効果に関する分析整理地域景観ユニット 笠間 聡 連携・協働
技29道路空間の評価と道路付属施設に関する関連性について-郊外部における走行実験の結果から-地域景観ユニット 二ノ宮 清志 連携・協働
技33若手技術職員育成プロジェクトの取り組みについて小樽開発建設部 技術検査官 関口 浩二 連携・協働
安6上川南部における台風災害とその対応について-国道38号の啓開に貢献した受注者との連携・協働-旭川開発建設部 富良野道路事務所 上原 勇気 連携・協働
環15十勝川中流部における教育機関と連携した川づくりについて-良好な河川環境を次世代へ-帯広開発建設部 帯広河川事務所 千野 静加 連携・協働
連1遠別地域マリンビジョン(改訂版)の策定について-将来像の実現に向けた尚一層の取り組み-留萌開発建設部 築港課 見上 謙二 連携・協働
連2ソーシャルメディアを活用した効果的な情報発信による漁村地域の活性化-北海道マリンビジョン21実現に向けた地域支援-釧路開発建設部 築港課 佐々木洋介 連携・協働
連3「公共施設見学ツアー」の取組について-旅行会社との連携による新たな旅行形態の創出を目指して-開発監理部 開発調整課 鎌田 耕司 連携・協働
連4「ふゆトピア・フェア」を通じた地域活性化-2014ふゆトピア・フェアin釧路を開催して-開発監理部 開発調整課 古川 勇 連携・協働
連5羊蹄周辺地域における地域連携による活動について-シーニックバイウェイ北海道 ニセコ羊蹄エリアの取り組み-小樽開発建設部 道路計画課 渡辺智恵子 連携・協働
連6苗穂周辺環境調査への大学生の参画について-事務所単位の建設産業の担い手確保の取組-札幌開発建設部 札幌道路事務所 芳賀 寛之 連携・協働
連7ニセコ羊蹄地域における自転車走行環境向上について-サイクルネットワークを支援する取り組み-小樽開発建設部 道路計画課 髙橋 剛 連携・協働
連8地域協働による道路法面緑化の取組~原生花園のような道路景観を目指して~網走開発建設部 道路計画課 中山 友希 連携・協働
連11豊富町における地域活動の取組-NPO法人サロベツ・エコ・ネットワークと地域活動-稚内開発建設部 農業開発課 石水 直雄 連携・協働
連13国営農地再編整備事業「真狩地区」における地域との連携-教育支援パートナーシップの取組-小樽開発建設部 後志中部農業開発事業所 石岡 浩一 連携・協働
連14岩見沢農業高等学校との教育支援パートナーシップの取組について-優れた人材の育成に向けて-札幌開発建設部 岩見沢農業事務所 武川 良輔 連携・協働
技10一般国道452号における地すべり対策について札幌開発建設部 岩見沢道路事務所 田中 正善 安全・安心
技41釧路空港高盛土の安定検討について- 盛土内宙水の形成メカニズムと盛土安定 -釧路開発建設部 釧路港湾事務所 大水 達暁 安全・安心
技49複合ダム接合部における耐震性能照査について-忠別ダムにおけるレベル2地震動耐震性能照査結果-旭川開発建設部 旭川河川事務所 忠別ダム管理支所 則藤 正信 安全・安心
技79機械設備危機管理行動計画について-樋門施設の計画策定-事業振興部 機械課 加藤 佳照 安全・安心
安1北海道の一般国道における交通事故発生状況について -北海道の交通事故国道統計ポケットブックより-寒地交通チーム 髙田 哲哉 安全・安心
安2一般国道453号 支笏豪雨災害復旧工事について-集中豪雨災害状況と応急復旧の工事報告-札幌開発建設部 千歳道路事務所 川畑 光人 安全・安心
安3一般国道453号における管理体制の構築について-降雨特性の分析結果に基づいて-札幌開発建設部 千歳道路事務所 大越 健司 安全・安心
安4 災害時におけるASPの有効性について-ASP活用例の報告-札幌開発建設部 千歳道路事務所 森  俊之 安全・安心
安5東日本大震災からの復興に向けた取組み-地震発生から復興事業が動き出すまでの軌跡-小樽開発建設部 小樽道路事務所 松田 伸吾 安全・安心
安7一般国道44号の融雪期冠水被害への迅速な対応-人流・物流の大動脈を通行止めから守る-釧路開発建設部 根室道路事務所 松田 隆宏 安全・安心
安8道路における大規模な雪害を想定した救助訓練-冬期間の道路利用者への情報伝達と道路管理-網走開発建設部 道路整備保全課 福田 孝志 安全・安心
安9オホーツク海に面した海岸道路の波浪遡上特性と盛土被害について寒冷沿岸域チーム 本間 大輔 安全・安心
安10地域特性を考慮した災害時の「道の駅」の役割と必要な機能について地域景観ユニット 吉田  智 安全・安心
安11ワイヤーロープ式防護柵の性能向上と実用化に向けた技術開発について寒地交通チーム 平澤 匡介 安全・安心
安12『吹雪の視界情報』インターネット提供実験について -吹雪の視界情報の活用状況に関する調査-雪氷チーム 國分 徹哉 安全・安心
安13大規模災害時における業務継続計画の改善策について小樽開発建設部 防災対策官 渡辺 雅俊 安全・安心
安14迅速な災害情報の共有について-大型モニタの活用-事業振興部 機械課 土岐 尚広 安全・安心
安15災害時における映像伝送について帯広開発建設部 施設整備課 永沼 卓司 安全・安心
安16厳冬期避難所演習2014報告網走開発建設部 技術管理課 四戸 孝司 安全・安心
安17苫小牧港西港区外港航路における土砂の流入とメカニズムについて室蘭開発建設部 苫小牧港湾事務所 小葉松 和也 安全・安心
安19室蘭港北外防波堤に作用する波浪及び津波の検討について-老朽化した防波堤の改良断面の検討-北日本港湾コンサルタント株式会社 技術部第1グループ 奈良 俊介 安全・安心
安20津波の越流に対する港内消波工の安定性に関する研究寒冷沿岸域チーム 森  昌也 安全・安心
安21天塩川水系名寄川真勲別頭首工における晶氷の発生について旭川開発建設部 治水課 入交 泰文 安全・安心
安22新釧路川の建設経緯と効果について-釧路地区郷土発展の礎-釧路開発建設部 治水課 臼田 峻曹 安全・安心
安23河川堤防の破堤拡幅に対する根固めブロックの効果に関する研究-千代田実験水路における破堤拡幅抑制工実験について-寒地河川チーム 飛田 大輔 安全・安心
安24ダム放流による結氷河川の解氷事例について-新桂沢ダム新取水放流設備の事前放流-札幌開発建設部 幾春別川ダム建設事業所 前川 信也 安全・安心
安25樋門操作による河川津波対策の内水氾濫抑止効果に関する研究寒地河川チーム 阿部 孝章 安全・安心
安26千歳川における樋門等構造物改築に関する総合的な検討について -中小河川における検討方針の整理-札幌開発建設部 千歳川河川事務所 山上 訓広 安全・安心
安27水中ポンプを用いた樋門ゲート前面の結氷対策に関する研究-冬期間における河川津波に対応した確実な樋門操作の実現に向けて-道東支所 佐藤 好茂 安全・安心
安28河川津波遡上時の樋門操作について室蘭開発建設部 苫小牧河川事務所 三浦 敦禎 安全・安心
安29森林外における積雪分布の特徴を組み込んだ融雪・流出モデルの開発水環境保全チーム 西原 照雅 安全・安心
安30ダム管理における業務継続計画について札幌開発建設部 河川管理課 熊谷 彰浩 安全・安心
安31XバンドMPレーダの河川管理への活用の可能性について-平成26年9月出水を基に-札幌開発建設部 河川管理課 後藤 祐也 安全・安心
安32樽前山火山噴火緊急減災対策における冬期無人化施工の取り組み室蘭開発建設部 治水課 川﨑 信彦 安全・安心
安33樽前山火山監視システムについて-北海道との共同整備によるシステム構築-室蘭開発建設部 施設整備課 植村 亮介 安全・安心
安34大規模土砂災害の発生を想定した地域連携方策について旭川開発建設部 治水課 小森 康平 安全・安心
安35大規模土砂災害の簡易監視手法(案)の検討について札幌開発建設部 河川計画課 及川 晴久 安全・安心
安36帯広開発建設部における 大規模土砂災害に対する取り組みについて帯広開発建設部 治水課 沼田 英治 安全・安心
安37網走川下流部特殊堤に生じた変状の要因分析と対策について網走開発建設部 治水課 滝口 真澄 安全・安心
安39寒冷地河川における河川管理施設の地震時点検技術の高度化に関する研究寒地河川チーム 黒田 保孝 安全・安心
安40泥炭性軟弱地盤における変状事例について-第二幹川築堤盛土変状に関する考察-札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 辻 弘平 安全・安心
安41泥炭性軟弱地盤における真空圧密ドレーン工法について札幌開発建設部 江別河川事務所 千葉 俊文 安全・安心
安42泥炭性軟弱地盤における河川堤防整備について-第一幹川における対応事例-札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 米森 一貴 安全・安心
維7河道内樹林化抑制対策モニタリング調査-奈井江試験地におけるモニタリング調査結果(中間報告)-札幌開発建設部 河川計画課 土師 健吾 安全・安心
維20長寿命化を踏まえたPCラーメン箱桁橋の施工-オビラシケ川橋の事例より-釧路開発建設部 釧路道路事務所 高橋 幸継 安全・安心
環20天塩川上流における油流出事故の教訓と課題旭川開発建設部 名寄河川事務所 片桐 悠太 安全・安心
連10道東道におけるドクターヘリのダイレクト着陸支援について―北海道横断自動車道白糠IC開通に伴う取り組み―釧路開発建設部 釧路道路事務所 第3工務課 岩舘 慶多 安全・安心
連12農業用幹線用水路の施設管理における大規模地震災害に備えた減災対策水利基盤チーム 大久保 天 安全・安心
ふ2吹きだまり量と風向および推定累積吹雪量の関係について雪氷チーム 大宮 哲 安全・安心
技54国営環境保全型かんがい排水事業「別海地区」の事業実施による水質浄化効果の検証 -第3報-釧路開発建設部 農業環境保全対策官付 齋藤航太郎 環境
技81北海道内の官庁施設における雨水利用について営繕部 営繕整備課 好田 裕喜 環境
環1北海道北部オホーツク海側における環境配慮の取り組み-希少猛禽類の保全を軸とした関係者間の情報共有と連携-稚内開発建設部 浜頓別道路事務所 藤田 康平 環境
環2釧路外環状道路における住民参加型緑化活動について-4年間にわたる小学校教育との協働結果について-釧路開発建設部 釧路道路事務所 田中 大輔 環境
環3倶多楽湖公園線における立体プレハブ桟橋の整備概要について北海道胆振総合振興局 室蘭建設管理部登別出張所 道路係 西屋 邦亮 環境
環4積雪寒冷地における他産業再生資材の適用性に関する検討寒地道路保全チーム 大山 健太朗 環境
環5街路樹の景観機能と管理状態に関する評価について地域景観ユニット 上田 真代 環境
環6アスファルト再生骨材の凍上抑制層への適用に関する検討について稚内開発建設部 浜頓別道路事務所 高見 和弘 環境
環7函館新外環状道路における環境配慮の取り組み-環境に対する各種取り組みについて-函館開発建設部 函館道路事務所 山崎 敦広 環境
環8国道5号倶知安余市道路における環境保全の取組について小樽開発建設部 道路計画課 高橋 大輔 環境
環9音威子府バイパスにおける表土ブロック移植の復元状況(速報)旭川開発建設部 士別道路事務所 小葉松将史 環境
環10物理環境要素の計算結果を用いたPHABSIMによるシロザケ産卵環境の評価について水環境保全チーム 矢野 雅昭 環境
環12美利河ダム魚道におけるサクラマスに着目した環境改善効果の検証について函館開発建設部 今金河川事務所 美利河ダム管理支所 水野 宏行 環境
環13テレメトリーを用いた石狩川流域におけるシロザケの遡上行動の評価水環境保全チーム 林田 寿文 環境
環14石狩川下流幌向地区自然再生について-湿地再生に向けた取り組み-札幌開発建設部 河川計画課 中島 康博 環境
環16札内川における礫河原再生の取り組みについて帯広開発建設部 治水課 高橋 輝好 環境
環17釧路湿原自然再生事業の取り組みについて-幌呂地区湿原再生-釧路開発建設部 釧路河川事務所 稲垣 乃吾 環境
環18留萌ダム管理用小水力発電設備導入について-検討から設計まで-留萌開発建設部 留萌開発事務所 留萌ダム管理支所 幸田  勝 環境
環21天塩川における塩水遡上形態とヤマトシジミ生息環境の関係水環境保全チーム 杉原 幸樹 環境
環22円山ウブシ川の魚類等移動の連続性及び生息環境の創出についてー本川・支川入り江・魚道の連続性ー留萌開発建設部 幌延河川事務所 八木橋 裕司 環境
環23鵡川・沙流川流域における土砂・栄養塩流出の季節変化水環境保全チーム 水垣  滋 環境
環25北海道日本海沿岸における磯焼け箇所の藻場回復について-寿都漁港における磯焼け対策事業の取組み-小樽開発建設部 小樽港湾事務所 第2工務課 伊藤 立誠 環境
環26苫小牧港長周期波対策工が有する自然環境調和機能に関する一考察水産土木チーム 岡元 節雄 環境
環27沿岸域の基礎生産に着目した光環境に関する研究水産土木チーム 三森 繁昭 環境
技6先進ボーリングコア試料を用いたトンネル変状の要因解析例-新第三紀火山岩類の岩石学的・鉱物学的解析-防災地質チーム 山崎 秀策 コスト
技48夕張シューパロダム試験湛水中間報告-コンクリートダムのダム試験湛水における事象と対応-札幌開発建設部 夕張シューパロダム総合建設事業所 西本 学 コスト
技59国営農地再編整備事業「上士別地区」における事業効果の検証-大区画水田の営農作業効率の向上について(第2報)-旭川開発建設部 名寄農業開発事業所 松川 剛士 コスト
環11舞鶴遊水地の整備後の植生環境について-維持管理を見据えた環境整備-札幌開発建設部 千歳川河川事務所 島 絵梨子 コスト
コ1防波堤整備コストの更なる縮減について港湾空港部 港湾建設課 水島 良 コスト
コ4北海道産農水産品等の輸出貨物流動実態について-輸出促進に向けた方策の検討-港湾空港部 港湾計画課 佐々木 亮 コスト
コ7釧路港における穀物の輸入に関する現状と課題について釧路開発建設部 釧路港湾事務所 田中 大司 コスト
技77効率的な防滑材散布手法に関する研究-現道における散布試験-寒地交通チーム 切石 亮 ふゆ
技78地域の除雪機械力の持続可能性の潜在リスクに関する基礎研究 -深川道路事務所管内の除雪機械の実態調査-札幌開発建設部 深川道路事務所 木下  豪 ふゆ
連9地域の課題に応じた道路整備-一般国道276号岩内共和道路-小樽開発建設部 岩内道路事務所 工務課 山口 賢一 ふゆ
ふ1冬期道路環境が利用者の走行ルート選定に与える影響について -コンジョイント分析による評価-雪氷チーム 原田 裕介 ふゆ
ふ3寒冷気候下での固化材による不良土改良―反応熱を利用した改良例―寒地地盤チーム 佐藤 厚子 ふゆ
ふ4寒冷地用塗料の耐久性、施工性、施工対策に関する検討耐寒材料チーム 林田 宏 ふゆ
ふ5道路融雪施設の効率的制御方法について寒地機械技術チーム 山口 和哉 ふゆ
ふ6道路排雪を利用した採熱実験について寒地機械技術チーム 永長 哲也 ふゆ
ふ7雪崩予防柵にかかる設計雪圧の考え方と北海道における現地試験雪氷チーム 伊東 靖彦 ふゆ
ふ8風洞実験による新型防雪柵の検討寒地機械技術チーム 山﨑 貴志 ふゆ
ふ9雪崩予防柵の設置法面における効率的な除排雪工法の検討寒地機械技術チーム 中村 隆一 ふゆ
ふ10吹き払い柵の防雪機能と下部間隙の関係性について雪氷チーム 小中 隆範 ふゆ
ふ11舗装種別に応じた凍結防止剤散布に関する研究-粗面系舗装への路面すべり摩擦係数推定法の適用-寒地交通チーム 藤本 明宏 ふゆ
ふ12冬期道路の路面すべり特性と再現性に関する研究寒地交通チーム 徳永 ロベルト ふゆ
ふ13通過車両による凍結防止剤の飛散について寒地交通チーム 佐藤 賢治 ふゆ
技1道路利用者と連携した道路交通課題の把握と整備効果の分析~物流事業者のプローブデータ利活用例~網走開発建設部 道路計画課 塩島  寛 技術一般
技2札幌市内タクシープローブデータに基づく冬期道路の信頼性評価について寒地交通チーム 宗広 一徳 技術一般
技3交通ビッグデータを活用した交通渋滞の新たな分析手法の可能性について建設部 道路計画課 宇髙 勝美 技術一般
技4ITSスポットにより得られるプローブデータの活用-実データを用いた分析と利用について-建設部 道路維持課 松村 泰典 技術一般
技5トンネルの地質性状に起因する変状とその現象解明に向けた検討事例防災地質チーム 岡﨑 健治 技術一般
技7帯水層における非排水構造トンネルの施工について-非排水構造の施工中間報告③-旭川開発建設部 富良野道路事務所 鹿嶋 辰紀 技術一般
技8球面切羽による全断面発破掘削試験施工―一般国道336号広尾町新宝浜トンネル南工事―帯広開発建設部 広尾道路事務所 佐々木 隆 技術一般
技9積雪寒冷地における補強土壁の健全性に関する研究ー補強土壁の冬期施工についてー寒地地盤チーム 橋本  聖 技術一般
技11センタードレーン工における水位低下の影響範囲について寒地地盤チーム 山木 正彦 技術一般
技12サイフォン機能を利用したハイブリッド式真空圧密工法の試行について釧路開発建設部 釧路道路事務所 大野 正人 技術一般
技14積雪条件下のラウンドアバウトにおける視線対象物の効果について寒地交通チーム 影山 裕幸 技術一般
技15交差点照明のLED化について-既設照明柱を利用する場合の設計手順-事業振興部 機械課 小澤 利行 技術一般
技16タブレット端末を利用した情報共有について-事務所⇔工事現場間がリアルタイムに-札幌開発建設部 千歳道路事務所 石道 国弘 技術一般
技17高規格幹線道路の整備効果と広報活動の報告-動き出した十勝の大動脈-帯広開発建設部 道路計画課 長谷川 健一 技術一般
技18札幌都市圏における渋滞緩和を目的としたソフト施策について-モビリティ・マネジメント(MM)の実施内容と変遷-札幌開発建設部 都市圏道路計画課 金谷  元 技術一般
技19道北地域における道路整備による医療支援効果の評価に関する報告-救急搬送の時間短縮効果および安定性評価について-旭川開発建設部 道路計画課 石郷岡 和則 技術一般
技21北海道型SMA混合物の施工方法について-数種類の材料及び機械を用いた試験施工より-帯広開発建設部 道路整備保全課 大井 保 技術一般
技23日高自動車道付加車線整備における北海道型SMA舗装の適用と施工管理について室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所 髙橋 裕樹 技術一般
技24国道38号線で実施した北海道SMA舗装の試験施工について釧路開発建設部 釧路道路事務所 第3工務課 山本 典隆 技術一般
技25被圧地下水環境下における鋼管ソイルセメント杭の施工について室蘭開発建設部 浦河道路事務所 齋藤 大輔 技術一般
技26函館・江差自動車道木古内町 大坪沢川橋下部工事における変状と対策―深礎杭の変状による調査及び対策について―函館開発建設部 函館道路事務所 福田 悟史 技術一般
技27札幌大橋RB橋の製作から架設まで札幌開発建設部 札幌道路事務所 大門 正樹 技術一般
技28クレーン直吊りガス切断方法による3径間連続曲線桁の解体解析と施工~ 旧一般国道231号 潮見橋の解体撤去 ~札幌開発建設部 滝川道路事務所 平森  誠 技術一般
技30積雪寒冷地におけるコンクリート舗装の現況把握と設計手法に関する一検討寒地道路保全チーム 上野 千草 技術一般
技31国道231号浜益海岸における防波フェンスの設計について寒冷沿岸域チーム 上久保勝美 技術一般
技32トンネル内コンクリート舗装の補修実態と対策技術について寒地道路保全チーム 井谷 雅司 技術一般
技34インターンシップによる建設業の担い手不足対策及び職員の技術力向上について―旭川開発建設部の取り組み―旭川開発建設部 技術管理課 鈴村 淳 技術一般
技35スキルアップ講習会充実の取り組み―道路技術者の技術力向上を目指して―稚内開発建設部 道路整備保全課 多田 和広 技術一般
技36段階整備が可能な防波堤整備工法による現地施工について -瀬棚港東外防波堤における現地施工-函館開発建設部 江差港湾事務所 高橋  博 技術一般
技37整備途中における混成堤堤頭部の波力特性について寒冷沿岸域チーム 酒井 和彦 技術一般
技38サロマ湖漁港(第2湖口地区)における橋梁整備について-施工上の課題-網走開発建設部 網走港湾事務所 友田 貴史 技術一般
技39コンクリートブロックの据付支援システムの開発-システムの紹介・サイドスキャンを用いた実海域試験について-道北支所 平 伴斉 技術一般
技40新千歳空港A滑走路舗装における老朽化について-滑走路の舗装改良工法の検討-札幌開発建設部 千歳空港建設事業所 今  卓也 技術一般
技42オホーツク沿岸における第3種及び第4種漁港の設計沖波の見直しについて農業水産部 水産課 本山 賢司 技術一般
技43石狩湾新港北防波堤工事における航路標識設置について-効率的な施工計画の採用-小樽開発建設部 小樽港湾事務所 計画課 寺田 卓史 技術一般
技44無加川における河床低下対策について-軟岩河床における覆礫の有効性-網走開発建設部 北見河川事務所 小泉 和久 技術一般
技45石狩川中流部における河道形状の変動調査札幌開発建設部 河川計画課 白戸 暢彦 技術一般
技46石狩川上流の河床低下対策に関する大型模型実験による検証について(第2報)旭川開発建設部 旭川河川事務所 柴田  宙 技術一般
技47急流河川における河道安定化工法の効果と現状の課題について帯広開発建設部 治水課 村井 瞳 技術一般
技50地中連続壁工に向けた試験施工について室蘭開発建設部 沙流川ダム建設事業所 坂井 信行 技術一般
技51サンルダム建設事業 進ちょく報告(その2)-サンルダム転流工事-旭川開発建設部 サンルダム建設事業所 木澤 智也 技術一般
技52北海道における気候変動予測に基づいた将来の土壌流亡量予測水利基盤チーム 鵜木 啓二 技術一般
技53ふん尿スラリーに含まれる有機物等の特徴について資源保全チーム 中山 博敬 技術一般
技55環境保全型かんがい排水事業における肥培施設整備後の効果検証-第八報-釧路開発建設部 根室農業事務所 村上  功 技術一般
技56地下灌漑が可能な大区画水田での流出負荷抑制に配慮した水管理手法水利基盤チーム 酒井 美樹 技術一般
技57地下水位制御システムを活用した泥炭水田における土壌養水分の動態資源保全チーム 新津 由紀 技術一般
技58栽培方式の異なる大区画水田における圃場水管理特性の比較水利基盤チーム 越山 直子 技術一般
技60国営農地再編整備事業「妹背牛地区」について-区画整理工事後の効果検証-札幌開発建設部 深川農業開発事業所 九本 康嗣 技術一般
技61国営農地再編整備事業「富良野盆地地区」-地下かんがいの効果検証調査について-旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所 太田 孝行 技術一般
技62国営農地再編整備事業「南長沼地区」について-区画整理工事の事例紹介-札幌開発建設部 札幌南農業事務所 花澤 貴文 技術一般
技63国営農地再編整備事業「東宗谷地区」について-酪農地帯における整備内容の紹介-稚内開発建設部 稚内農業事務所 佐々木 雅史 技術一般
技65札内川地区の完了を迎えて帯広開発建設部 帯広農業事務所 村田 祐司 技術一般
技66本郷排水機場改修における工事施工計画について-新旧機場の切り替えに係る留意点-網走開発建設部 網走農業事務所 鳥海 昌彦 技術一般
技67旧石狩川頭首工撤去工事について札幌開発建設部 札幌北農業事務所 吉川 隆史 技術一般
技68長大延長農業用パイプラインの供用開始にむけて-通水試験計画と状況報告-札幌開発建設部 樺戸農業開発事業所 山本 康仁 技術一般
技69市街地を通る用水路の路線計画に関する検討について室蘭開発建設部 胆振東部農業開発事業所 西村 知 技術一般
技70排水路工事に係る井戸水位の観測状況について-国営かんがい排水事業「兵村地区」-網走開発建設部 北見農業事務所 大西 拓之 技術一般
技71塩害により劣化したコンクリートの機能診断事例について-潮見幹線排水路開渠工の機能診断から設計まで-留萌開発建設部 天塩地域農業開発事業所 竹内 基裕 技術一般
技72WEPPによる畑地流域からの土砂流出抑制対策の検証水利基盤チーム 高須賀 俊之 技術一般
技73小水力発電施設の設置に向けて旭川開発建設部 旭川農業事務所 市川 越野 技術一般
技74除礫前後における畑地土壌の物理性の比較資源保全チーム 町田 美佳 技術一般
技76除雪機械大規模整備の実施状況について-除雪グレーダミッションO/H報告-札幌開発建設部 岩見沢道路事務所 合田  陽 技術一般
技82排水機場上屋等の建物劣化調査手法について-施設の長寿命化対策に向けて-札幌開発建設部 施設整備課 小林 伴彰 技術一般
技83帯広市における中心市街地の景観に関する一考察帯広開発建設部 施設整備課 横井 秀光 技術一般
安18大島漁港における安全係船岸の確保について-異常時専用水面の確保および港内埋そくに対する検討-函館開発建設部 函館港湾事務所 太田 豪 技術一般
維5尻別川河口閉塞対応について-河口に堆積する玉石による閉塞現象の把握(第1報)-小樽開発建設部 工務課 坂井 一浩 技術一般
環24羅臼漁港における低温清浄海水の水産利用に係る検証について釧路開発建設部 根室港湾事務所 塚本 邦芳 技術一般
コ2苫小牧港の係留施設における石炭灰を有効活用した改良土の強度特性について室蘭開発建設部 苫小牧港湾事務所 佐藤 篤志 技術一般
コ3既設構造物との取付における地盤改良工法の選定について-函館港北ふ頭地区水深6.5m耐震強化岸壁の事例-函館開発建設部 函館港湾事務所 坂本 進 技術一般
コ5対岸諸国の経済・産業活動に対応した港湾整備・機能強化について―サハリンプロジェクト及び北極海航路の開発に対応した道内港湾整備―港湾空港部 港湾計画課 岸本 治 技術一般
コ6枝幸港本港地区の小型船だまり計画について-前浜漁業者の漁業活動の効率化と安全確保に配慮した施設整備-稚内開発建設部 稚内港湾事務所 渡部 壮史 技術一般
技22北海道型SMAの施工技術について寒地道路保全チーム 田中 俊輔 
技64河川法第20条協議により施工した農業用排水路の引き継ぎ状況について帯広開発建設部 農業整備課 須田 佳大 
技75道路維持除雪兼用機械の導入報告について-除雪トラックと散水車の兼用化-小樽開発建設部 施設整備課 長瀬  禎 
技80メンブランフィルターを用いた河川用機械設備の簡易劣化診断手法の検討寒地機械技術チーム 平地 一典 
技84公共建築における広報活動の有効的な実施について-地域連携を活用した官民一体の取り組み-営繕部 営繕計画課 山口 正之 
安38樋門付属物周辺のコンクリートの凍害劣化調査手法に関する検討道北支所 渡邊 尚宏 
維1老朽化した無筋コンクリートの強度特性について-北海道の港湾・漁港施設における長寿命化対策-農業水産部 水産課 船橋 雄大 
維2非破壊調査による空港舗装体の評価方法に関する一検討寒地道路保全チーム 安 倍 隆 二 
維3稚内港北防波堤ドーム床版部の現況調査結果―全面改修後30年が経過した土木遺産―稚内開発建設部 稚内港湾事務所 吉田 勝則 
維4新探査技術を用いた堤防点検について- MMS 等レーザ測距装置を用いた堤防変状の把握-建設部 河川管理課 中嶋 克之 
維6釧路川における堤防植生管理について―(第1報)―釧路開発建設部 釧路河川事務所 谷口 裕明 
維8表層が大きく欠損した既設のコンクリート部材を対象とした凍害進行履歴の評価道北支所 高田 尚人 
維9非破壊試験によるコンクリートの品質評価に関する検討耐寒材料チーム 吉田  行 
維10コンクリート強度と鉄筋量の増加によるRC床版の疲労耐久性向上効果について寒地構造チーム 角間 恒 
維11遊離石灰が析出したひび割れの補修方法に関する検討耐寒材料チーム 内藤 勲 
維12寒冷環境下における約10年間のシラン系表面含浸材の効果に関する追跡調査耐寒材料チーム 遠藤 裕丈 
維13コンクリート表面含浸材(シラン系)の凍結融解試験結果報告について東日本高速道路株式会社北海道支社 技術企画課 齊藤  進 
維14 RC構造の外観変状による性能評価の判断指標について耐寒材料チーム 水田 真紀 
維15白鳥大橋の補修を考慮した維持管理計画について-ハンガーロープ予防保全計画について-室蘭開発建設部 室蘭道路事務所 島田  武 
維16一般国道237号振内橋の損傷と対策工について室蘭開発建設部 日高道路事務所 菊地 智宏 
維17一般国道232号 築別橋の損傷事例について-新橋架替えまでの現橋維持管理について-留萌開発建設部 羽幌道路事務所工務課 山田 信行 
維18サンドイッチ床版補修について―一般国道37号長万部橋における床版補修の施工事例―函館開発建設部 八雲道路事務所 成田 勇太 
維19目視による簡易な舗装点検評価に関する一検討 -自治体による目視点検の試行結果について-寒地道路保全チーム 星  卓見 
維21小樽開発建設部における道路構造物保全に関する取組み小樽開発建設部 道路計画課 瀬戸 祐介 
維22LEDトンネル照明導入によるコスト縮減効果について-北海道横断自動車道トンネル群への導入事例-釧路開発建設部 施設整備課 狩野恭彰 
維23投げ込み補修方法を用いたポットホール対策について札幌開発建設部 札幌道路事務所 清田 裕也 
維24高速道路の積雪寒冷地に適した舗装導入について- 導入後の路面性状報告 -東日本高速道路株式会社北海道支社 技術企画課 上杉 隆則 
維25ポットホール補修材料の性能評価方法に関する一検討寒地道路保全チーム 丸山 記美雄 
維26用水路の補修工法の経過観察評価について-表面被覆工法の5年目モニタリング評価-函館開発建設部 農業開発課 加藤 太吾 
維27農業用開水路における目地等の補修工法の適用性評価-供用5年経過後のモニタリング結果-札幌開発建設部 農業整備課 古城 知和 
維28鋼製ゲートにおける耐久性塗装工法の検証について(第2報)室蘭開発建設部 農業開発課 成松 雅樹 
維29沿岸部の農業用コンクリート排水路における表面含浸工法の有効性について網走開発建設部 土地改良情報対策官 遠藤 英樹 
環19豊平川の河川利用における課題と対策について-札幌河川事務所での対応事例-札幌開発建設部 札幌河川事務所 桃枝 英幸 
行1わかりやすい水利権の実務を目指して建設部 建設行政課 吉田 実質 
行2職員が元気でいられる職場、達成感・充実感を得られる職場づくりの試行的取組-方針を具体化するための環境づくりと職員の創意工夫の実践から-釧路開発建設部 総務課 小関  肇 
行3国際室業務の現状・課題と今後の取組開発監理部 開発計画課 国際室 葛西 倫子 
行4システム導入に伴う人事管理・給与計算事務における業務改善について-現行システムの概要と新システム導入に伴う今後の展望-開発監理部 人事課 企画第1係 福 島  敏 文 
行5養豚場の計画的な用地処理について-予備調査を要した移転事例-帯広開発建設部 用地課 福家 佐和子 
行6北海道開発局におけるコンプライアンス推進の取組について開発監理部 総務課 出口 雅和 
行7 事業を理解し身近に感じてもらえる広報の取組-記者の目を惹きつける報道発表資料と現地レクチャーの工夫-稚内開発建設部 広報官付 中島 美恵子 
行8北海道開発局における旅費チケット手配のアウトソーシング-複雑・専門化する出張旅費関係事務の効率化を目指して-開発監理部 会計課 調査係 杉 山 弘 幸 

ホームヘ 検索トップヘ